<<前のページlast page | 次のページ>> |
2011年2月27日(日) |
何故か、プレゼントはいつも・・・・・ The souvenir to me is always・・・? |
何時の頃からか、お土産、プレゼントのたぐいが、殆ど酒類になりました。
勿論とてもうれしいのですが、ただの飲ん兵衛と思われている様で、
チョット抵抗が・・??
よく考えると、請求してたような気も・・・??
昨日今日で、三役そろい踏み?です。
日本酒、ワイン、洋酒(コニャック) さてどれから平らげようか?
いずれにしても、感謝です。 |
 |
|
|
2011年2月27日(日) |
昼間から酒盛り Party? from daytime |
|
|
2011年2月26日(土) |
早咲きの河津桜が満開 Kawazu cherry blossoms are full-bloomed. |
|
|
2011年2月25日(金) |
春一番 吹く The wind of the spring-heralding storm blows |
ポカポカ陽気になり、春一番の強風が吹き荒れた一日でした。
でも明日からまた、真冬の寒さに逆戻りとか・・
今宵は某A社関連の、何かと理由を付けては酒を酌み交わす飲酒愛好グループ?の酒宴で、
いつものように盛り上がりました。
今回は、某仏教国の某B社勤務から無事?帰国 
のメンバーの歓迎会という名目でした。
某B社から距離を置いて某A社を見て、良さが実感できたそうですが、こういうことは、結構ありますね。
他国に行って、自国の良さに気付く・・・という感じでしょう。
私の実感でも、チップのわずらわしさが無い、電車に荷棚がある、乗り物の時間が正確、交通標識が整っている 等々・・・・・・
|
 |
|
|
2011年2月24日(木) |
枝垂れ梅は、観賞用?実用? Beautiful plum blossoms |
|
|
2011年2月22日(火) |
キンカンの食べ方 How to eat kumquat |
ミカンのように見えますが、それに比べれば、とても小粒のキンカンです。
サークル仲間から、自宅の庭で収穫したものを、皆でいただきました。
さて、そこで、皮だけ食べる人と、中身まで食べて種だけ出す人が・・・・
どっちが正しいのか?
議論になりましたが、結論は出ず。
皮だけ食べる、と言われてきた人もいるようですが、ネットで調べてみると、中身まで食べる人が結構多いようで、どうやらどっちでもいいようですね。
ついでに入手した情報。キンカンは、レモン果汁とほぼ同量のビタミンCを含み、美白効果もあるとか。
更に、皮には、高血圧の予防、冷え症の改善に効果がある成分も、含まれているらしいですよ。
のどの炎症を防いで、風邪の民間薬でもあるようです。
小粒の中身には、恐ろしいパワー。 でもなかなか食べる機会は多くないですよね。
|
 |
|
|
2011年2月21日(月) |
どんな料理にも合いますよ |
|
|
2011年2月19日(土) |
ハイキングの結末は? How did the result of hiking ? |
|
|
2011年2月17日(木) |
老木も、手厚い介護?で長生き The old tree lives long because of too much nursing? |
|
|
2011年2月15日(火) |
横文字のカラオケは、皆苦手? It is difficult to sing the western music Karaoke? |
|
|
2011年2月13日(日) |
流鏑馬・・やぶさめ Yabusame |
|
|
2011年2月12日(土) |
雪の中の行軍? Hiking in snow |
|
|
2011年2月11日(金) |
某レストランにて?? In a certain restaurant?? |
|
|
2011年2月9日(水) |
日本中にある三島神社 A lot of Mishima shrine in Japan |
|
|
2011年2月8日(火) |
お城と梅 Odawara castle and full-bloomed plum tree |
|
|
2011年2月5日(土) |
恋人の聖地らしいです Lover's Sanctuary |
|
|
2011年2月4日(金) |
新日鉄と住友金属との合併 Corporate consolidation |
文字通り硬い話になるのですが、鉄鋼メーカートップの、新日鉄と、
3位の住友金属が合併して、
世界2位の鉄鋼メーカー誕生というニュースがありました。
たまたま、材料専攻の大学OBの懇親会の席上に入ってきたので、
ちょっと話題になりました。
この分野でも、中国、韓国、インドのメーカーに押され気味ですからね。
企業合併は、デメリットもありますから、何とかそれを乗り越えて、
国際競争力を増してもらいたいと思います。
さて、大先輩のいい話も色々聞けた楽しい集いでしたが、
食事と飲み物が、ちょっと物足りなかった?のが残念でした。
珍しい北海道の生酒は飲めましたが・・・
この酒造メーカー、当然明治以降に出来た札幌の会社のようですが、
なかなかやります・・??
|
|
|
|
2011年2月3日(木) |
夕暮近いお台場 Odaiba in the evening |
東京タワーの王座受け渡し近し!?
赤く染まってきたレインボーブリッジの先に東京タワーが・・・・
名物、自由の女神像・・1998年に、フランスから借用して、ここに設置された時、見に来ました・・・・もう13年前ですね。
この像は、その後、好評だったので2000年に設置されたレプリカだそうです。
 |
 |
|
|
2011年2月3日(木) |
間近で見る東京スカイツリー Large Tokyo sky tree when approaching |
|
|
2011年2月1日(火) |
寒気緩む It becomes warm |
|
|
2011年1月30日(日) |
梅林散策 白梅、紅梅・・黄梅? Plum grove in Shimosoga |
|
|
2011年1月29日(土) |
梅も、早咲き桜も、ところにより満開 |
まだ1月で、異常な寒波が押し寄せていますが、寒中ウォーキングの途中
満開の桜を見かけました・・・寒い中、頑張って咲いていました。
最終地点の梅林では、今日から梅まつり。
ここでも、すでに満開の木もチラホラ。全体でも3分咲きでしょうか。

途中で訪れた六本松という所、
六本の松は見かけなかったのですが、石碑に刻まれた松という字・・・木の右横に公が普通。 でもここの字・・・公の下に木。
ちょっと見たことないですが、いいでしょう。
冷えた体・・・何時ものように?鍋とアルコールで暖めました。
 |

 |
|
|
2011年1月28日(金) |
三色旗ではなく五色旗 Not tricolor but five color flag? |
|
|
2011年1月27日(木) |
水子地蔵とかざぐるま Ground warehouse and pinwheel |
水子地蔵と云うと、赤いよだれかけを付けた姿を想像するのですが、
このお寺はカラフルな風車。
どうやら幼児の定番玩具としての、風車、でんでん太鼓から来ているらしいですね。
プラスチック製が出回り、持ちがいいのも流行の理由?
地味なお寺にあって、色鮮やかなかざぐるま・・・・・写真的にはOKです
 |
 |
|
|
2011年1月27日(木) |
地方財政も困窮の一途・・・? Local finance is severe too |
|
|
2011年1月23日(日) |
ご本尊様が見えない Tha grand festival at Itabashi Jizo Temple in Odawara |
|
|
2011年1月22日(土) |
石狩鍋でスタミナ回復 Tiredness is recovered with the Ishikari pan. |
|
|
2011年1月22日(土) |
マニラの夕日? Evening sun in Manila? |
|
|
2011年1月19日(水) |
珍しい木の化石 Unusual fossil of tree |
|
|
2011年1月19日(水) |
ボーダー天国・・日本のスキー場 The ski area in Japan is full of the snowboarder. |
|
|
2011年1月15日(土) |
赤ワインの効用 Wonderful effect? of drinking red wine |
|
|
2011年1月15日(土) |
寒さ厳しい中でのウォーキング Walking while the cold is severe. |
|
|
|
2011年1月10日(月) |
祝杯! 成人の日 Toast in celebration. Congratulations on Coming-of-Age Day. |
|
|
2011年1月9日(日) |
ハードな登山で疲労困ぱい It is exhausted with a hard climbing mountain. |
|
|
2011年1月8日(土) |
分譲宅地ならぬ、分譲畑? New field sold in lots? |
|
|
2011年1月7日(金) |
今年の冬一番の寒さ The coldest day in this winter. |
|
|
2011年1月5日(水) |
新春 仕事始め Work is started |
|
|
2011年1月3日(月) |
欲張って?、3カ所で初詣 New Year's visit to two shrines and a temple in Samukawa |
|
|
2011年1月2日(日) |
箱根駅伝の健闘を祝して、乾杯! Cheers ! To the runner of Hakone-ekiden |
|
|
2011年1月1日(土) |
元旦の情景 Scene on New Year's Day in my home town |
|
|
2010年12月31日(金) |
月並みに、年越しそばで大みそかを・・・ I ate special ?soba with sake at New Year Eve |
|
|
2010年12月29日(水) |
今年もあと2日・・・ This year remains only two days |
今日を入れても、あと3日。
今年も色々な事がありましたが、今年の締めくくりの飲み会、
充実した時間を過ごす事が出来ました。
お酒があれば、いつも充実??
ではありません。
素晴らしい友人?とのいっぱいが、充実感をかんじさせるのでしょう。
 |
 |
|
|
2010年12月25日(土) |
カニと日本酒でメリークリスマス Merry Christmas with sake and crab. |
|
|
2010年12月22日(水) |
このビールは初めて・・・・・MAX MAX.......Beer drunk for the first time |
韓国シェアーナンバーワンの、hiteが作っているビールだそうです。
売れているのかどうかは知りませんが、おいしいビールでした。

|
 |
|
|
2010年12月22日(水) |
ホテルのロビーには花がいっぱい The lobby at the hotel is full of the flowers |
きれいな花で、心が洗われます。

|
 |
|
|
2010年12月22日(水) |
うわさ通り、ここは韓国のハワイ Hawaii in South Korea |
|
|
2010年12月21日(火) |
魚介類専門の店 Restaurants of seafood in Jeju |
|
|
2010年12月21日(火) |
済州市 夜の歓楽街 Night of Jeju City |
|
|
2010年12月21日(火) |
溶岩洞窟ウォーキング Lava cave walking |
|
|
2010年12月21日(火) |
日出峰の頂上へ To the top in the sunrise peak |
|
|
2010年12月21日(火) |
雨水を集める知恵 Idea that collects rain water |
|
|
2010年12月20日(月) |
チェジュ島の焼酎 Shochu of Cheju Island |
|
|
2010年12月20日(月) |
ドアの消えた韓国の公衆電話ボックス No door call box in Korea ....... where is a door? |
|
|
2010年12月20日(月) |
水の流れてない川 River where water doesn't flow |
チェジュ島の川は、降雨直後以外は水が流れていないらしい。
火山によって出来た島は、穴のあいた黒い玄武岩で出来ているため、
スポンジ状の溶岩層の隙間に水が入り込むので、保水性があるらしい。
と言う訳で、雨水は、すぐ浸み込んでいってしまうらしいですね。
水の流れているところを、是非写真に収めたいと思いましたが、
残念ながら、雨の降る事もなく、希望は達成できませんでした。
だれか川らしい川の写真、撮った人はいませんか?

|
 |
|
|
2010年12月20日(月) |
韓国の旅の始まりは、韓国ビール The start of travel is a South Korea beer.... hite.
|
|
|
2010年12月18日(木) |
これは強烈・・・フィリピンの酒 Hard liquor of the Philippines......LAMBANOG |
|
|