<<前のページlast page | 次のページ>> |
2010年12月14日(火) |
照明の色が色々変わる飛行機 Lighting color changes |
|
|
2010年12月13日(月) |
空港内でカナダの自然を堪能できます Nature in Canada can be seen in the Vancouver airport.
|
|
|
2010年12月13日(月) |
地元小学生の演奏会 Concert of primary school pupil |
バンクーバーはアジア系移民の多い町。
特に中国人、韓国人は多く住んでいます。
それを物語るように、小学生の演奏会、20パーセントはアジア系と思いませんか?
課外活動でクリスマスソングの演奏をしていました。
このような行事は盛んなようです。
演奏のレベルは・・・・・う〜ん 評価はよしましょう。

|
 |
|
|
2010年12月12日(日) |
自転車好きのオーナー? Restaurant of owner who likes bicycles? |
クラシックな自転車がディスプレーされたレストラン。
雰囲気はいいですが、良すぎて客が来ない??
ガラガラでした。
ここウィスラーでは、サマーシーズンはトレッキングやマウンテンバイクが人気とか。
自転車はスキーと違い、軽装なので、転倒すると、傷だらけで救護施設に、
運ばれてくるそうです。
夏に来た事はありませんが、岩だらけの斜面を、自転車で駆け下りる気には、
なりませんね。
|
 |
|
|
2010年12月12日(日) |
ウィスラー山頂付近 Top of Whistler Mountain |
|
|
2010年12月11日(土) |
本物の木でクリスマスツリーを・・・ Christmas tree |
日本では、家庭で飾るツリーの大半は、プラスチック製ですが、
こちらでは本物が主流??
スーパーで好評販売中です。
木だけで約4000円・・・森林王国の割に、ちょっと高い感じが・・・

|
 |
|
|
2010年12月11日(土) |
どこを見てもクリスマスツリー? Surroundings are Christmas trees? |
|
|
2010年12月10日(金) |
8年前の同じ場所で・・ The same bus stop of eight years ago in Whistler |
3番のバス停前。
下の写真は8年前です。
バスがモダンになっていますね。
当時のバス会社はWAVE(Whistler and Valley Express)でしたが、
今はBC Transit のようです。
ホームステイ先がこのバス路線にあったので、毎日乗った思い出のバスです。

|
 |
|
|
2010年12月10日(金) |
世界一のゴンドラ The best gondola in the world Peak
2 Peak |
|
|
2010年12月10日(金) |
ビレッジのクリスマス・イルミネーション Christmas illumination of Wistler village |
|
|
2010年12月10日(金) |
オリンピックのメモリー Monument of the Olympics |
|
|
2010年12月10日(金) |
この混雑ぶりは・・・・ It is very crowded. |
|
|
2010年12月9日(木) |
米国製日本酒をゲット I got Sake made in the United States |
|
|
2010年12月9日(木) |
クリスマスのデコレーション Decoration at Christmas |
|
|
2010年12月9日(木) |
ビルの谷間の教会 Church in valley in building |
年々増える、ダウンタウンの高層ビルの谷間で頑張っている?教会。
この場所で、平屋?2階建て?はもったいないですが、
立ち退いてもらう訳にはいきませんからね。
その昔は、目だった建物だったのでしょう。

|
 |
|
|
2010年12月9日(木) |
メインストリートに張りめぐらされた電線 Electric wire that it puts on Main Street
of Vancouver |
|
|
2010年12月9日(木) |
飾られている国旗 National flags decorated in front of the hotel Vancouver |
宿泊客の数を象徴する国旗。
バンクーバーを代表するホテルの一つ、ホテルバンクーバー。
中国人観光客の急増を象徴するように、
正面には、日の丸とともに、中国国旗が・・・・・
だいたい今までは、北米、ヨーロッパの先進国とアジアでは日本だけでしたけどネ。
その内、韓国国旗も加わり、ついには日本国旗が無くなる日も、
遠からず?
経済の勢いをそのまま反映した光景でした。

|
 |
|
|
2010年12月9日(木) |
来ました来ました! 飲物満載のカートが! The wagon of full loading of the drink came! |
|
|
2010年12月7日(火) |
今日もおいしいお酒が飲めました |
|
|
2010年12月4日(土) |
砂丘?ウォーキング Famous dune?? in Hiratsuka |
|
|
2010年12月2日(木) |
初冬の紅葉 Autumn tint at early winter |
|
|
2010年12月1日(水) |
今シーズンの初滑り The first skiing at this season |
|
|
2010年12月1日(水) |
富士山を見に?多くの国から静岡県へ・・・・ A lot of countries tourist come to Shizuoka |
|
|
2010年11月28日(日) |
良く整備された近くの公園 Nearby park maintained well |
|
|
2010年11月27日(土) |
おいしそうな魚? ではありません Delicious fish? |
|
|
2010年11月26日(金) |
日本版ボジョレ・ヌーボー? Japanese version Beaujolais nouveau |
|
|
2010年11月23日(火) |
天然のスポットライト Spotlight with light of the sun |
|
|
2010年11月20日(土) |
ライトアップされた小田原城 Evening of Odawara castle |
|
|
2010年11月19日(金) |
ボジョレ・ヌーボー きのう解禁 Beaujolais Nouveau |
|
|
2010年11月18日(木) |
散歩をするのが楽しくなる季節 I feel happy to stroll in this season |
散歩道
ウィークデーは、近所を散歩する事が多いですが、
いつもの散歩道の街路樹が紅葉して、きれいです。
落ち葉も大量で、見ていると、せっせ、せっせと掃除している
作業者の人は大変のようです。
掃除するそばから落ちてくる・・・
夜の散歩もきれいです。クリスマスが近づいてきたので、
電飾もされて、ロマンチックな気分になります。

|
 |
|
|
2010年11月13日(土) |
紅葉真っ盛り Beautiful autumn tint at Saijyo-ji temple in Kanagawa |
|
|
2010年11月10日(水) |
お酒の進みそうな?料理の数々 Many dish suitable for sake? |
|
|
2010年11月10日(水) |
冠雪した富士 Snow cap of Mt. Fuji |
|
|
2010年11月7日(日) |
きれいな苔・・・・秋深まる Beautiful moss........Autumn deepens. |
苔はわび・さびを好む日本人の好みによくあっているらしく、
日本庭園とか、盆栽の下地?によく使われていますね。
苔が生えると、他の雑草が生えなくなるのかどうかは知りませんが、
苔だけのきれいな一角がありました。
紅葉も色好き、落ち葉もあって、いい感じで秋深まる・・・
といった風景を、目にすることができました。
 |
 |
|
|
2010年11月6日(土) |
魚雷の飾ってある神社 Shinto shrine that torpedo has decorated |
|
|
2010年11月5日(金) |
納豆のかき揚げ・・・お酒に合うのかな? Deep-frying thing of Natto |
|
|
2010年11月4日(木) |
五国峠・・・・いつつの国とは? Five country pass |
|
|
2010年11月1日(月) |
少し変わった菊を見た後は・・・・少し変わったお酒で乾杯 Mum not seen so much |
|
|
2010年10月31日(日) |
歩くには最適な季節が到来・・・脱メタボ!・・・ It became the best season to walk. |
|
|
2010年10月27日(水) |
世界3大美女の一人・・かの楊貴妃が愛した酒・・・桂花陳酒 Yang Guigei's favorite Chinese Alcohol |
食べ物の好き嫌いはいけませんね。
飲物の好き嫌いもいけない? と思って、変わった酒に挑戦です。
この桂花陳酒と云うのは、ベースは白ワインです。
キンモクセイの花を3年漬けて作るそうです。
ワインのつもりで、冷やしてぐっと飲みました。
ところがその甘さ・・・ビックリです。
ワインの味はしないで、すごーく甘く、かつ強い酒…という感じで、
残念ながら私の好みではありませんでした・・・・かなり飲みはしましたが・・・・。
楊貴妃さん、ゴメンナサイ。当然?口直しにお気に入りの日本酒をいただきました。

|
 |
|
|
2010年10月23日(土) |
墨絵のような富士山 Mt. Fuji as written by Indian-ink drawing |
|
|
2010年10月20日(水) |
おでんと熱燗の季節到来! The season of a Japanese hotchpotch and hot sake came |
やっと平年並みの気温になり、暖かい食事が
恋しい季節になってきました。
おでんとは、田楽が語源だそうです。
田楽は入れませんでしたが(ふつうは入れないでしょう)
、一般的な具のおでんの夕食。
やっぱりおでんには熱燗が合いますね。
|
 |
|
|
2010年10月17日(日) |
今日も楽しいお酒を飲みました Delicious sake |
遠慮しないで何でも言い合える仲間とのお酒はいいですね。
鋭い事を言われてグサッとくる?こともありますが、
まあ事実?ですからね…
今日は期せずして政治家の先生にもお会いして、
いつも以上に楽しい時間を過ごせました 。 今度の選挙。頑張ってください。

|
 |
|
|
2010年10月16日(土) |
忍び寄る秋の気配 Autumn has come |
|
|
2010年10月14日(木) |
チリ鉱山33人 無事救出を祝って? チリワインで乾杯! It toasts with the Chile wine |
全く馴染みのなかったチリ。
マスコミの取り上げで急に有名になりましたが、私もチリワインぐらいしか知りませんでした。
お手頃価格で飲んではいましたが、特に意識はしてなかったです。
今回、この出来事にあやかって、早速チリワインをチェックに・・・・
随分種類があるのに改めて感心・・・・この棚ほとんどそうです。
価格は結構安いです・・・・もっとも、この店はいつもかなり安めなのですが。
33本買う訳にはいかないので、2本だけ買って、奇跡の救出を祝って(あまり関係ないですが・・)
おいしく飲ませていただきました。

|
 |
|
|