<<前のページ | 次のページ>> |
2014年6月30日(月) |
6月最後の日 The last day of June |
|
|
2014年6月29日(日) |
炎天下のサイクリング場 The cycling place under blazing heat |
|
|
2014年6月28日(土) |
典型的な梅雨の一日 One day of a typical rainy season |
|
|
2014年6月27日(金) |
梅林の中のアジサイ The hydrangea in the wood of plums |
|
|
2014年6月26日(木) |
国府津海岸の散策 The walk of the Kozu seashore |
|
|
2014年6月25日(水) |
図書館も成人式を迎える? |
|
|
2014年6月24日(火) |
金賞受賞のお酒 Alcohol of a top prize award |
|
|
2014年6月23日(月) |
梅雨の中休み The recess of a rainy season |
|
|
2014年6月22日(日) |
梅雨らしい天気の日曜日 Sunday of the weather appropriate for a rainy season |
|
|
2014年6月21日(土) |
夜間行軍? Night march ? |
|
|
2014年6月19日(木) |
台北 松山空港 Taipei airport |
|
|
2014年6月19日(木) |
汗をかきかき小龍包 Xiao long bao |
|
|
2014年6月19日(木) |
故宮博物院 National Palace Museum |
|
|
2014年6月18日(水) |
台北から九フンへ To Jiufen from Taipei |
台北に着いてから、台湾版靖国神社の忠烈詞で衛兵交代を見学です。
何度も見ていますが、暑い中大変だなあ、と何時も思います。
台湾では必ずある、お茶屋さんでの一服です。
健康にいいお茶を沢山飲む台湾の人達が、日本人より平均寿命が短いのはなぜでしょう??
効能の様な効果はないのでは? と疑問に思うのは、私だけでしょうか。
さてこの後、北端近くの九フンに向かいました。
この山の中の集落ですが、雨が多い場所で、またまた雨に見舞われました
あまり変わりばえのしない内容の(失礼)夕食を取って、遅くにホテルにチェックインです。
なかなかなムードのホテルで、海外では珍しいウォシュレット完備でもありました。
ビール、日本酒と、たっぷりと晩酌を楽しませて頂きました。
台北

お茶屋さん

雨の九フン

郷土料理の夕食

ホテルにて
 |

台北駅
衛兵交代




 |
|
|
2014年6月18日(水) |
石の町花蓮 Town of a stone Hualien |
|
|
2014年6月17日(火) |
熱帯から亜熱帯へ From the Torrid Zone to the subtropical zone |
|
|
2014年6月17日(火) |
過疎県 台東 Sparsely populated prefecture Taitung |
|
|
2014年6月16日(月) |
台南から高雄へ From Tainan to Kaohsiung |
|
|
2014年6月16日(月) |
日月潭から嘉義へ From Sun Moon Lake to Jiayi |
|
|
2014年6月15日(日) |
台中へ向う Going to Taizhoug |
|
|
2014年6月15日(日) |
羽田空港国際線ターミナル Haneda Airport international terminal |
|
|
2014年6月14日(土) |
午前中の散歩 The walk during the morning |
|
|
2014年6月13日(金) |
真夏の様な暑さになりました The day of heat like midsummer |
|
|
2014年6月12日(木) |
二宮せせらぎ公園 Ninomiya Seseragi(little stream?) park |
予定業務を無事?こなして、予報に反して何とか天気が持ちそうだったので、訪れたこの町のマイナーな名所(失礼)、せせらぎ公園を散策する事にしました。
ここは、この時期菖蒲の花がきれいで、知る人ぞ知る、と云うスポットですが、
大々的にPRして、菖蒲まつりなるものをやっている町とは違うので、
人出はほぼゼロでした。
斜面の、段々畑の様になっている所に、菖蒲が植えられているので、
下から見上げても、上から見下ろしても、なかなかな光景です。
木道の改修工事を長い間やっていただけあって、バッチリとした木製の散策路が、
出来ていました。
アジサイや、蓮の花もきれいなのですが、見頃はもう少し先と云う感じでした。
公園の側に大手スーパーがあり、お決まりの?酒コーナーに立ち寄り物色です。
かつて愛飲していたバドの、W杯バージョン?とか、オリジナルグラスセット等を見つけて、
ついつい購入。
ついでに、自宅在庫はたっぷりあるのに、珍しいワインや日本酒も買ってきてしまいました。
今宵の晩酌は取りあえずバドの特別バージョンから・・・・
味ではなく、ただラベルが珍しいだけなのですが・・? 何となく何時もよりおいしい気が??



今宵の晩酌
 |




 |
|
|
2014年6月11日(水) |
雨の中、ウォーキング強行 The Kaisei Town walking in rain |
|
|
2014年6月10日(火) |
外壁塗装 Outer wall paint |
|
|
2014年6月9日(月) |
七夕の街 The town of Tanabata ...... Hiratsuka |
この町、仙台ほどの知名度はないですが、日本三大七夕の一つで、七夕の街と言って
間違いないようです。
三番目は諸説あるようですが・・・・
まだ一ヶ月も先なのに、もう七夕ムードで盛り上がる?駅前です。
久し振りに神奈川のモールの草分け的な存在?の、湘南シティ−に立ち寄ったのですが、
出来た当初はモダンな感じがしたものの、15年前に出来たので、古さは否めません。
近代的なモールが次々に出来ている昨今では、やや地味な印象です。
さて今宵は人生の大先輩?との酒宴です。最近の話題は、身体の調子がどうのこうの
と云う、あまりさえない内容が多くはなって来たのですが、
まだまだ前向きの話題も健在で?、いつも通りの大盛り上がりの飲み会となりました。


囲碁の街でもあるようです
ショッピングモール

大宴会

 |


南口 いわゆる裏駅?


 |
|
|
2014年6月8日(日) |
大井町散策 Oi Town walk |
|
|
2014年6月8日(日) |
室内活動のみの一日でした One day of only indoor activity |
|
|
2014年6月6日(金) |
LEDシーリングライト導入 An LEDceiling light is attached |
|
|
2014年6月5日(木) |
佐藤大寛展 The Sato Taikan Exhibition |
|
|
2014年6月4日(水) |
描かれたチャイナドレス展 The drawn Chinese-style dresses exhibition |
|
|
2014年6月3日(火) |
おいしい食事を堪能 A delicious meal |
|
|
2014年6月2日(月) |
病院のお隣に薬局が・・ The new pharmacy of a next door of a hospital |
|
|
2014年6月1日(日) |
最新のデジカメを買いました The newest digital camera. |
|
|
2014年5月31日(土) |
伊勢原から平塚へ From Isehara to Hiratsuka |
5月とはとても思えない暑さの中、伊勢原から平塚までのウォーキングに出発です。
準地元のガイドさん?の、適格なる道案内で、珍しく、ほぼ道を間違える事無く、
伊勢原の有名な観光スポットと思われる?岡崎城址から、
紫雲寺に立ち寄って、平塚の花菜ガーデンへ、無事たどり着きました。
花菜ガーデンでは、ローズフェスティバル開催中で、結構な賑わいでした。
バラは今がちょうど見ごろです。
体力を考えて、ここから平塚駅へは、全員一致で、バス移動と云う事に相成りました。
平塚駅前での反省会は、何時も通りの盛り上がり。
汗をかいた後の冷えたビールは最高です。 たっぷり飲んで、ちょっと食べ過ぎて、
大盛会のうちに、お開きとなりました。
帰りの電車で、偶然にも同期入社の人格者に遭遇?
まあお互いに元気の様で何より。 色々あった一日?が無事終了です。
岡崎城址

紫雲寺

暑い中 花菜ガーデンへ・・・

ローズフェスティバル開催中の花菜ガーデン




明るい内から、反省会の開宴です


 |









今度はいっぱいやりましょう
 |
|
|
2014年5月30日(金) |
早くも夏の暑さ到来 A hot day like summer |
|
|
2014年5月29日(木) |
大井町ウォーキング Oi Town walking |
|
|
2014年5月28日(水) |
松田町ウォーキング、その後の大宴会 Matsuda-Town walking |
薄日のさす、やや蒸し暑い日。 松田町のウォーキングに出発です。
ウォーキングとは言え、山の上にある松田山ハーブガーデンまでの実質登山?なので、
短い距離とは言え、登りの苦手な私には、かなりこたえました。
ハーブ園に到着。
ハーブの事は良く分らないので、雑草なのかハーブなのか、区別はつかなかったのですが、きれいな花も咲いていて(ハーブの花??)、目を楽しませてくれました。
2時間近いウオーキングでしたが、お目にかかったのは、
私と同じ年齢と思われるおじさん一人でした。 ウィークデーはこんなものなのでしょう。
山を下りて、有名な?延命寺に立ち寄って、夜の大宴会?会場へ・・・
たっぷり飲んで、食べ過ぎるほど食べて大盛り上がりの宴会となりました。
寂れたこの町でも(失礼)、ここだけは大賑わいでした。


ハーブガーデン 霞んで見える酒匂川


お参りしたので、これで長生き?? 延命寺で

大宴会スタートです


 |


JR松田駅






 |
|
|
2014年5月27日(火) |
パークゴルフ Park golf |
|
|
2014年5月26日(月) |
月に2回の人間ドッグ? The thorough examination in a hospital |
|
|
2014年5月25日(日) |
家族連れで賑わう休日 The holiday crowded with a family companion |
今週末は雑務多忙につき、おとなしく過ごした地味な2日間でした。
今日は、近くのデパート周辺の散歩で、お茶を濁した日曜でしたが、
イベントが行われていたせいか、普段の休日よりも賑わっている感じでした。
郷愁をさそう吉田拓郎の歌や、エレキの名曲が聞こえてきたので、
しばし足を止めて、聞き入りました。
かなりご年配?のバンドの、路上ライブが行われていました。
若い人は聞いた事もない曲なのでしょうか、素通りです。
聞いているのは当然ながら年配者がほとんど。
私にとっては、ベンチャーズの曲など、学生時代を思い出させる曲を聞けてラッキーでした。
少し離れた別の場所では、小さな子どもたちがいっぱいです。
何かと思ったら、子育て支援フェスティバルなるものが開かれていた模様です。
丁度終わった所の様で、何をやっていたのかは分りませんでしたが、
少子化とは思えないほどの子供の数でした。
さて散歩の終わりはお酒のチェックに、お気に入りの店の一つに立ち寄りました。
割引表示に釣られて、お勧めのシチリアワイン他を買ってきました。
この店は、外国ビールも取りそろえてある、酒飲みにはお薦めの店です。
と云う訳で?今宵はメキシコビールに、イタリア・シチリアワインの夕べと、
相成りました。 締めは当然パスタです。
路上ライブ

子育て支援フェスティバル会場

シチリアワイン他をゲットです

晩酌タイム

 |






 |
|
|
2014年5月23日(金) |
白物らしくない?白物家電 White home appliances which are not like white things at all |
|
|
2014年5月22日(木) |
ローズフェスタ Rose fiesta |
|
|
2014年5月21日(水) |
酒匂川沿いサイクリング The Sakawa river cycling |
|
|
2014年5月20日(火) |
大磯散策 Oiso walk |
|
|
2014年5月19日(月) |
遠路はるばる親友来訪 The best friend visits my home from a distance. |
|
|
2014年5月18日(日) |
傘焼まつり The festival which burns umbrellas |
|
|
2014年5月17日(土) |
横浜散策 Yokohama walk |
|
|
2014年5月16日(金) |
暑くなりました A hot day like summer |
|
|
2014年5月15日(木) |
肌寒い日になりました A chilly spring day |
|
|
2014年5月14日(水) |
穏やかな一日 One quiet day |
|
|
2014年5月13日(火) |
湘南の中核都市へ To the major urban area in Shonan |
|
|
2014年5月12日(月) |
国府津海岸 Kozu seashore |
|
|
2014年5月11日(日) |
夕暮時の散歩 The walk at the time of evening |
|
|
2014年5月10日(土) |
山北ハイキング Yamakita hike |
|
|
2014年5月9日(金) |
動物標本展 Zoological specimen exhibition |
|
|
2014年5月8日(木) |
民衆詩人の特別展 A public poet's special exhibition |
|
|
2014年5月7日(水) |
新緑の中のウォーキング The walking in fresh green |
|
|
2014年5月6日(火) |
お気に入りの作家 One of my favorite writer |
|
|
2014年5月5日(月) |
還暦を迎えた焼売弁当 The 60th anniversary of steamed meat dumpling lunch |
|
|
2014年5月4日(日) |
みどりの日 Greenery Day |
|
|
2014年5月3日(土) |
赤レンガ倉庫周辺散策 The surrounding walk of a red brick warehouse |
|
|
2014年5月3日(土) |
神奈川とフランスの交流史・・繭と鋼 特別展へ A cocoon and steel ....Special exhibition |
|
|
2014年5月2日(金) |
石田徹也展に行ってきました Tetsuya Ishida exhibition |
|
|
2014年5月1日(木) |
秦野ウォーキング Hadano walking |
|
|
2014年4月30日(水) |
新型機器?の到着です It is arrival of new style apparatus? |
|
|
2014年4月29日(火) |
おいしい天婦羅を堪能 Delicious tempura |
|
|
2014年4月29日(火) |
美術鑑賞 Art appreciation |
|
|
2014年4月28日(月) |
強風の江の島散策 The Enoshima walk in a strong wind |
|
|
2014年4月28日(月) |
健康状態はグレイゾーン? Going to check of health |
|
|
2014年4月27日(日) |
子供達で賑わう日曜日の公園 The park on Sunday crowded with children |
|
|
2014年4月26日(土) |
きれいな花を見ながらのウォーキング A walking while looking at beautiful flowers |
|
|
2014年4月25日(金) |
菅原神社の祭礼 The festival? of Sugawara Shrine |
|
|
2014年4月24日(木) |
吾妻山ウォーキング Azuma-yama walking |
|
|
2014年4月23日(水) |
春爛漫の日 A typical spring day |
|
|
2014年4月22日(火) |
雨中行軍になってしまった寒川ウォーキング The Samukawa walking in rain |
|
|
2014年4月21日(月) |
雨に濡れた趣あるテラス An emotional terrace wet to rain |
|
|
2014年4月20日(日) |
環境整備の日 The day of environmental management |
|
|
2014年4月19日(土) |
渋沢ウォーキング Shibusawa walking |
|
|
2014年4月18日(金) |
しとしとと冷たい雨の降る一日 One day when gently cold rain falls |
|
|
2014年4月17日(木) |
映像ライブラリー消滅 Image library disappearance |
|
|
2014年4月16日(水) |
花のきれいな季節になりました The beautiful season of the flower has come |
|
|
2014年4月15日(火) |
長崎空港 Nagasaki Airport |
|
|
2014年4月14日(月) |
玖島城祉 散策 Ruins of Kushima castle Walk |
|
|
2014年4月14日(月) |
長崎県立総合運動公園ウォーキング Prefectural Sport and Recreational Park in Nagasaki |
|
|
2014年4月13日(日) |
長崎は今日も雨だった ♪ Nagasaki was a rainy day today also |
|
|
2014年4月12日(土) |
長崎・網場湾周辺の散策 The walk around Aba harbor in Nagasaki |
|
|
2014年4月11日(金) |
つつじ祭り間近の諫早散策 The Isahaya walk......An azalea festival will start tomorrow |
|
|
2014年4月10日(木) |
ザボンはやっぱり大きい A shaddock is so big! |
|
|
2014年4月9日(水) |
春うららかな長崎港 The Nagasaki harbor bright in spring |
|
|
2014年4月8日(火) |
大村桜 Omura cherry tree |
|
|
2014年4月8日(火) |
羽田空港第一ターミナル Terminal 1 of Haneda Airport |
|
|
2014年4月7日(月) |
川沿いのサイクリング Riverside cycling |
|
|
2014年4月6日(日) |
寒波襲来 Cold wave attack |
|
|
2014年4月5日(土) |
長興山の枝垂れ桜 The weeping cherry tree of Chokozan |
|
|
2014年4月4日(金) |
強風で花吹雪 A strong wind and a shower of falling cherry blossom petals |
|
|
2014年4月3日(木) |
鬱陶しい雨の日 The day of gloomy rain |
|
|
2014年4月2日(水) |
桜の花を眺めながらのウォーキング A walking while looking at the flower of a cherry tree |
|
|
2014年4月1日(火) |
美術館から公園散策 From an art museum to a park walk |
平塚市美術館で所蔵展、市民ギャラリーの日本画展を
見に行きました。
何時も思うのは、プロの凝った絵画よりもアマチュアの作品の方が、
素人には分りやすいと云う事です。
まだ修行が足りないようです??
絵画鑑賞の後、近代日本洋画の巨匠、黒田清輝の作品を、
ビデオコーナーで暫し鑑賞しました。
ビデオは、彼の経歴や、作品の分りやすい解説があり、
たいへんためになりました。
彼の絵は元々好きだったのですが、目にした事のない絵も多数見る事が出来、
更に興味を持ちました。
さて絵画鑑賞で、芸術にドップリ漬かった後は、
恒例のエクササイズです。
美術館のそばにある、かなり広大な平塚総合公園の散策です。
桜は満開で、お花見客でかなりの混雑です。
少子化日本とは思えないほどの、沢山の子供でごった返す公園、
花はそっちのけで遊び回っていました。
1時間余りの散策の後、帰路につきました。

所蔵名品展

心派日本画大展

黒田清輝の画集

平塚市総合公園



春休み中とあって、子供達で大賑わい

さて場所を変えて、今日の夜の部です。
親友の快気祝いの酒宴です。 驚くほどの回復ぶりで喜ばしい限りです。
今後の楽しい計画で、大盛り上がりでした。
健康でお酒を飲めるのは最高です。 飲み過ぎはダメですが・・・???

健康回復を祝して乾杯

チリワイン
 |




黒田清輝 ビデオ観賞







 |
|
|