<<前のページlast page | 次のページ>> |
2012年3月25日(日) |
春の訪れ Spring has come |
|
|
2012年3月24日(土) |
カロリーバランスの崩れた土曜日 Saturday that took too much calorie |
|
|
2012年3月21日(水) |
桜の開花は例年並み? When is the bloom of a cherry tree?
|
|
|
2012年3月20日(火) |
歩道が車道より広い町? Choshi where a sidewalk is wider than a driveway ? |
|
|
2012年3月19日(月) |
ローカル電車に乗って岬へ For Inubozaki taking the local train |
|
|
2012年3月18日(日) |
さくら祭り期間中には咲かないかも? A cherry tree festival of Minami-Ashigara |
|
|
2012年3月15日(木) |
旅の最終章 The last chapter of the trip |
|
|
2012年3月14日(水) |
ローカル列車にひたすら乗り続けた一日 Taking trains all day long. |
|
|
2012年3月13日(火) |
ローカル線を乗り継いで、日本海側へ Going to Yamagata Prefecture by local line
|
|
|
2012年3月13日(火) |
平泉散策・・・雪道ウォーキング? The walk of Hiraizumi |
|
|
2012年3月13日(火) |
イーハトーブ って何? What does Ihatobu mean? |
|
|
2012年3月12日(月) |
カラフルな塗装の気動車 The internal combustion cars of colorful paint |
|
|
2012年3月15日(木) |
北の町へ・・・・ To a north town |
|
|
2012年3月11日(日) |
今日は勝手に鉄道の日? Today is a railroad memorial day ? |
鉄道展があるので、見に行ったのですが、
その後鉄道つながり?で、
来週引退の、小田急車両の撮影に、挑みました。
かなり粘って、何とか2種の、引退車両撮影成功です。
先ずは、10000形ロマンスカー。

続いて、通勤車両5000形です。
こちらは、4両編成が残っているのみで、使用時は、
他の新しい車両を繋げているようです。

(他の小田急車両に興味のある人は、ブログへどうぞ)
さて、肝心の鉄道展ですが、予想以上にマイナーでした。
パンフレットが、立派過ぎました?
子供の時よく乗った、さくらは懐かしかったですが・・・・
1968年(昭和43年)当時の、国鉄特急のパネルです。

さてさて、忘れてならないのは、今日が東日本大震災から
1年の日。
撮影の後、近くにあったお稲荷さんに行ってお参りをしました。
結構大きくて、歴史のある所でした。
狐が逃げ出すのか? みな、檻に入れられていました??
 |



 |
|
|
2012年3月10日(土) |
桜の開花も遅れているようです The late bloom of cherry trees |
|
|
2012年3月8日(木) |
見頃を迎えた梅林の散策 The flowers of plum at Soga are in full bloom |
|
|
2012年3月7日(水) |
慌てて開花? お城周辺の梅 The plum around the castle bloomed |
|
|
2012年3月6日(火) |
急に春の陽気に It gets warm like spring..... suddenly |
|
|
2012年3月5日(月) |
郷土の偉人の記念館へ Ninomiya Sontoku memorial hall in Odawara
|
特別に、この人に興味があった訳ではありませんが、雨の一日だったので、
屋内行事?に変更し、記念館内にある展示室に、出掛けました。


紙が貴重だったからでしょう、江戸時代の字の練習には、このような、
砂のボックスを用いていたそうです。
今でも、中国の公園などに行くと、砂ではないですが、敷き石の上に、
水を付けた筆で、習字の練習をしている人をよく見かけますが、そんな感じでしょうか?

さて、この偉人の業績とは全く関係のない事ですが、彼の履いていた草履が、
展示されており、そのサイズが、何と28センチ!
これはかなり大柄な男だったに違いないと、係りの人に聞きました。
やっぱり・・・身長182センチだったそうです。
 |


これは実際に使用していたものだそうです。

家に帰って調べました。
江戸時代の男の平均身長は、155センチです。
当時としては、びっくりする程の、
大男だったのですね。
現在の平均が、172センチとの事ですから、
今のイメージだと、2メートルの巨人??
ここで面白い事を知りました。
身長は時代とともに増えてきたと思いきや、
そうではないと云う事です。
古墳時代がピークで163センチ。
その後は減り続けていたのです。
江戸時代が、最低です。肉を食べなかったから??
ひょんな事から、意外な事実を知りました。 |
|
|
2012年3月3日(土) |
湯河原ハイキング The hike of Yugawara Makuyama |
|
|
2012年3月2日(金) |
雛人形よりも土器の方が興味深い? I am interested in earthenware rather than dolls for
the Girls' Festival |
|
|
2012年3月1日(木) |
古墳のある公園を散策 The Oiso Jyoyama park with ancient tombs
|
|
|
2012年2月29日(水) |
関東地方に大雪? Heavy snow ? at the Kanto district
|
|
|
2012年2月28日(火) |
七福神ならぬ九福神?を制覇 Samukawa walking |
|
|
2012年2月27日(月) |
箱根ウォーキング Hakone walking
|
|
|
2012年2月26日(日) |
国際親善のフェア― Fair for international goodwill |
|
|
2012年2月25日(土) |
予想通りの数学力の低下? The ability of math of Japanese college students declined |
|
|
2012年2月24日(金) |
雛の道中 Girl's Festival |
|
|
2012年2月23日(木) |
雨の日ぐらいは、脳細胞の活性化・・・? A fine day takes a walk and a rainy day reads a book?
|
|
|
2012年2月22日(水) |
弥生時代の神奈川 Kanagawa of the Yayoi period |
|
|
2012年2月21日(火) |
梅まつり中の梅林の様子 Plum festival at Soga |
|
|
2012年2月20日(月) |
お城の梅も咲き始める The plum of Odawara Castle begin to bloom |
|
|
2012年2月18日(土) |
消えゆくジャンボ機 The disappearing airplane B747 |
|
|
2012年2月18日(土) |
どこかで見たような絵が・・・ There was a picture seen by somewhere |
|
|
2012年2月17日(金) |
韓国の浅草・・・インサドン Asakusa in South Korea ... Insadong |
|
|
2012年2月17日(金) |
ソウル市内にある世界遺産 World heritage Changdeokgung in Seoul |
|
|
2012年2月17日(金) |
変貌を遂げる大都会 Big city Seoul |
|
|
2012年2月16日(木) |
古墳公園 Ancient tomb park at Gyeongju |
|
|
2012年2月16日(木) |
世界遺産になっているお寺 The temple which is world heritage at Gyeongju in Korea |
|
|
2012年2月16日(木) |
韓国の高速道路 A South Korean highway |
|
|
2012年2月16日(木) |
昔の韓国の風景の見たい人は、ここへ・・・ Historic Village of Korea Hahoe |
|
|
2012年2月16日(木) |
防寒対策は万全? Protection against the cold is perfect? |
|
|
2012年2月15日(水) |
リゾート地のコンドミニアム The condominium of a resort at Danyang in Korea |
|
|
2012年2月15日(水) |
韓国のお城 A South Korean castle |
|
|
2012年2月14日(火) |
成田空港の見どころ?? The highlight of Narita Airport ?? |
|
|
2012年2月13日(月) |
インフルエンザ猛威をふるう? Influenza is prevalent |
|
|
2012年2月11日(土) |
梅の咲いてない梅祭り会場 Plum is not out of bloom at
Shimosoga |
|
|
2012年2月10日(金) |
夕暮時 At the time of twilight |
|
|
2012年2月9日(木) |
湖畔のウォーキング Lakeside walking at Yamakita |
|
|
2012年2月7日(火) |
スペインの香り漂う? Spain tile and wine |
|
|
2012年2月6日(月) |
来週はバレンタインデー It will be St Valentine's Day next week |
|
|
2012年2月4日(土) |
早咲き日本一と云う町のウォーキング The walking of Atami where a cherry tree blooms earliest |
|
|
2012年2月3日(金) |
花を求めて・・・ Going to the park where the flower is in bloom in Matsuda
|
|
|
2012年2月2日(木) |
モダンな作りの4階建て図書館 The modern 4-story library at Samukawa |
|
|
2012年2月1日(水) |
寒波は、いつまで居座るのか? A cold day continues |
|
|
2012年1月31日(火) |
経済の予測も難しい・・・ Economic prediction is also difficult |
|
|
2012年1月29日(日) |
お好み焼き Japanese style pancake
|
|
|
2012年1月28日(土) |
新春ウォーキング New Year walking |
|
|
2012年1月27日(金) |
新年会はいつまでOK? A New Year's party |
|
|
2012年1月26日(木) |
外は残雪、温室内は南国 Outside is unmelted snow and the inside of a greenhouse is the tropics. |
|
|
2012年1月25日(水) |
普段と少し違う風景 Scenery which is different from usually |
|
|
2012年1月24日(火) |
たまには、お薦めのおつまみも、いいものです The snacks of recommendation are good in rare
cases |
|
|
2012年1月23日(月) |
クレームを言いに? Going to say a claim ? |
実は、昨年もここに来て、お参りをしたのですが、結果が伴わなかったですね。
クレームを言うため?今年も、再度ここの大祭にやってきました。
近所の店は、セール。 露店もいっぱい出ていて、かなり混雑していました。
あまりいい事がなかった翌年は、賑わうのかも?です。
昨年の人気を物語るように、AKB露店?も出ていました。
 |


今年こそは、公私ともにいい年となるよう、
心をこめて、お祈りしてきました。
お賽銭は、はずまず、心だけにしました・・・・
これが、ご利益に影響があるのか?? |
|
|
2012年1月22日(日) |
梅の開花は遅れるのか? Is the bloom of a plum overdue? |
|
|
2012年1月21日(土) |
ビールの熱燗?? Hot beer ? |
|
|
2012年1月20日(金) |
とても寒い一日 A very cold day |
|
|
2012年1月19日(木) |
菜の花ウォッチング Watching of rape blossoms in Ninomiya |
|
|
2012年1月18日(水) |
博物館も色々 There are various museums |
|
|
2012年1月17日(火) |
焼酎によく合う料理 The dish suitable for white distilled liquor
|
|
|
2012年1月16日(月) |
スキー場は、さびれる一方? A skiing area is becoming desolate ? |
|
|
2012年1月15日(日) |
山梨でもマリモが見れる? Marimo can see even in Yamanashi? |
|
|
2012年1月14日(土) |
韓国ブーム Korean boom |
|
|
2012年1月13日(金) |
真冬に咲く花 The flowers which bloom in the midwinter |
|
|
2012年1月12日(木) |
二宮尊徳の植えた松?? The pine trees that Sontoku Ninomiya planted ? |
今朝の新聞曰く。酒匂川沿いに、二宮尊徳が、防波堤決壊防止のため松を植え、
その記念碑があるとの記述。 とりあえず行って見ました。
これらの松の並木、まさか尊徳さんの植えたそのものが、残っているとは、
思わないですが、良く見ると、松の木の一本一本、
番号がふってあって、ちゃんと管理されている様子でした。
肝心の石碑。ありました、ありました・・ が、とても地味?で、
よく分らないですね・・・言われてみないと・・・
この川、相当厄介な暴走川?だったらしく、昔の人の苦労が、良く分りました。


この近くに、大手私鉄の路線があり、この春、引退する車両が3つあるという事を、
知っていたので、ひょっとすると、これらを見れるかも知れない?と、
可能性の低い賭けにトライ。
観察時間が、短時間だったので、やはり見れたのは、その内の一つ。
それとは別に、偶然、赤い塗装の珍しい車両が見えたのは、収穫でした。
この会社の車両は、ご存じブルーがイメージカラーですので・・・
箱根登山線に乗り入れている、4両×3編成のみの、珍しい車両でした。


|





その他の車両の写真は、ブログに掲載してあるので、興味のある人は、ご覧ください。 |
|
|
2012年1月11日(水) |
ナパバレーに行きたい気分に? I would like to go to Napa Valley ? |
|
|
2012年1月9日(月) |
右肩上がりと行きたいものです An upward rise is expected |
|
|
2012年1月7日(土) |
初診療 First medical examination this year |
|
|
2012年1月6日(金) |
初登校? I went to the library today for the first time this year |
|
|
2012年1月4日(水) |
大人のお年玉? A grown-up New Year's present ?
|
お年玉とは、そもそも、新年を祝うために、お正月に贈答される品物と云う事なので、
子供に与えるお金、と云う訳では、ないようです。
とは言え、大人がもらうもの、と云う感覚は、あまりないですが・・・
大人は、ただひたすら、与えるだけ?
いずれにせよ、新年早々、うれしいプレゼントの連続で、ニンマリです。
そもそもの理由通りの、お年玉? 今年もいっぱい、ありがとうございます。

|


南国の地酒、ヨーロッパの白ワイン、
我が国のお米のジュース・・・等々です。 |
|
|
2012年1月3日(火) |
好天続き A fine day continues |
|
|
2012年1月2日(月) |
お正月は、出かけず近場で? There are many people who don't go out far away, but spend nearby during the New Year day? |
不況の影響かどうか、知りませんが、遠方に出掛けず、近場のデパートで過ごす
家族連れが多いようです。
私もその一人ではありますが、近くのデパート、相当の混雑でした。
たまたま、サーカスをやっていて、無料で楽しむ事が出来ました。
布切れ?を使った、初めて目にする、パフォーマンスでした。
鈴なりの人、かなりの盛況でした。


寒い夜には、やはり鍋が最適でしょう。
先日のプレゼントのタラバガニをたっぷり入れた、カニ鍋。
たまたま昨夜いただいたカニ爪も、食卓に堂々?登場。 かなり豪華です。
野菜もたっぷりにしましたから、カロリーは大丈夫でしょう??


|


 |
|
|
2012年1月1日(日) |
地震での今年の幕開け The New Year's Day this year ............the earthquake occurred |
|
|