<<前のページlast page | 次のページ>>
2012年3月25日(日)
春の訪れ       Spring has come

早咲きのおかめ桜が満開となり、いよいよ春が来たと云う感じのする散歩道です。
この小さな川沿いの土手には、おかめ桜と、ソメイヨシノの両方が植えられていますが、
ソメイヨシノの方は、未だつぼみでした。
 

 

 

    





                菜の花もきれいです。

   少し雲はありましたが、いい天気で気温も高く、
   軽い汗をかき、アルコール抜きには最適?でした。
2012年3月24日(土)
カロリーバランスの崩れた土曜日   Saturday that took too much calorie

晴れていたのに突然の雨。
予測のつかない変な天気の一日でした。

気合は十分だったのですが、恒例のウォーキング、
歩き始めたら急に何やら雲行きが怪しくなって、
雨が降り出し、やむなく中止。

反省会だけは、予定通り?の開催となったため、
今日はエネルギーの取り過ぎで、まずい土曜日となりました。

明日は、この余計に摂取したエネルギーを消費しなくては・・・・
  

 







     
2012年3月21日(水)
桜の開花は例年並み?         When is the bloom of a cherry tree?

梅の開花が1ヵ月も遅れたので、桜はどうかと思っていたのですが、
何と、寒桜ではありますが、もう葉桜!
高知で今日、開花宣言が出たとの事ですが、ひょっとすると桜の方は、
しかるべき時期に咲くかも?ですね。
 

これを祝って?・・・でもないですが、
打ち合わせを兼ねて、この後、親友といっぱい。
 

 











爽やか感満点の店員さんのお陰で?
予定の時間を倍以上オーバーする事に
なりましたが、楽しい宴となりました。


睡眠不足、飲み過ぎ、風邪気味の、
最悪コンデションではありましたが、
何か調子が良くなったような気が・・・・??
2012年3月20日(火)
歩道が車道より広い町?   Choshi where a sidewalk is wider than a driveway ?

漁港として全国的に知られた町ですが、最近は人口減少が止まらず、
さびれる一方(失礼)との事。

注目は、歩道の充実です。なかなか日本の都市で、これだけ広い歩道はありませんよ。
なんとかロード、とか云うのも、いっぱいあって、歩く人に優しい町のようです。
歩いている人は、ほとんどいないのですが・・・・

小さな町なので、市街地散策など朝飯前・・・
と思ったのですが、大間違い、目標未達成に終わりました。

ところで、銚子と、徳利は、混同されて使われていますが、
本当は、注ぎ口の長いのが、お銚子だそうなので、
この絵は、正確には間違いですね。 大したことではありませんが・・・
 


 





2012年3月19日(月)
ローカル電車に乗って岬へ        For Inubozaki taking the local train

JRのターミナル駅からミニ電車に乗って、関東最東端の岬へ。
桃太郎と命名された派手な外装と、内装の電車でした。

有名な灯台ですが、思ったほど大きくない印象でした。
138歳の古参灯台との事ですが、歳を感じさせず? 白くて若々しいですね。
ポストの色も、灯台に合わせて赤でなく白・・なかなかよろしい。
 


 


灯台の周りは、かなり長い散策路があるのと、北に続く海岸線にも散歩道があり、
ウォーキングするには最適な所です。
昨年の震災の影響かどうか知りませんが、一部の箇所は通行止めでした。

海岸線に打ち寄せる波は強く、遊泳は出来ないそうです。
いいビーチの雰囲気なんですけど・・
 

 

ひときわ目を引くお寺があったので、立ち寄りましたが、歴史はあると思うのですが、
建物は新しくて、ピカピカでした。  何と、本堂は金張り??
 














2012年3月18日(日)
さくら祭り期間中には咲かないかも?       A cherry tree festival of Minami-Ashigara 

天気が何とか、もちそうだったので、金太郎のふる里散策、強行です。
折から、さくら祭り開催中。
つぼみは膨らんでいるものの、開花はゼロ。
お祭りは、21日までだそうで、開花は微妙ですね。

ここの早咲き桜、この町の名誉市民の業績をたたえて、12年前に植えられたそうです。
川の土手の木を植えるスペースのない所に、
写真(右下)のような、枠で囲った植樹スペースを作って、植えられています。
かなり費用がかかったと、思いますね。
でも、植えられた木、将来巨木になったら、どうなるのでしょうか?

生憎?天気予報が当たり、午後から雨となってしまい、帰りは雨中行軍 ? 
と、なってしまいました。

 

 






2012年3月15日(木)
旅の最終章     The last chapter of the trip 

今回の旅の締めくくり?として、3時間弱のウォーキングをしました。
連日の、飲み過ぎ、睡眠不足の身ではありましたが、
満開を迎えた梅を眺めながらの、癒されウォーキングでした。

とは言うものの、やはり疲れました。最後に軽く飲んで、お互いの無事?を祝いました。
 


 

 



やっと満開を迎えた枝垂れ梅









メインの白梅の方も、ほぼ満開。
梅祭りはすでに終了しているので、
梅林内に入らないように、との放送が
流れていましたが、
無視して飲み食いしている
花見客も、チラホラ見かけました。

陽気もいいし、花もきれいだし、
大目に見たらいいのに・・ とは思いましたが。
2012年3月14日(水)
ローカル列車にひたすら乗り続けた一日   Taking trains all day long. 

飛行機ならヨーロッパへゆうに行ける時間、
ひたすら電車に乗り続けました。
多岐に渡る?話題で盛り上がり、退屈はしませんでしたが・・
もちろん、乗り換えの時、少し時間のあった駅はありました。

早朝の出発地。港町らしい船のモニュメントが駅前のロータリーに。
どういう理由か分りませんが、この町は粋な町だそうです。
隣のホームに、寒そうな電車?が到着。
  

車体は古いが、モダンな塗装の気動車、キハ47に乗って出発です。
 

城下町(と書いてある)らしい町で、乗り換えです。この車輪は何でしょう?
汽車、という有名な歌は、この町の出身者が作ったそうですね。
  


羽越線を走る電車。ステンレス製の新しいE126(左)と鋼鉄製の115系のモハ114
 
仲良く並んだ、新旧の車両。

雪国ならではの写真を、2、3紹介しましょう。        貨物列車通過中。
 


おいしいものが、いっぱいある町のようです。我々の食べたのは、
日替わりランチではありましたが、おいしかったです。
  


通過中の特急いなば。   かつて東海道線他で活躍していた115系の車両。
 


新潟県第二の都市。  花火が有名の様です。
  



豪雪地帯を通過中。スキーでは、お馴染の地域ですが、
今年は特に多いような気が・・・・
 


東海道線を昔走っていた、湘南カラーの115系(左)。懐かしいです。
ここではまだ、大活躍中している様ですね。

右は、117系の車両。
ドアが中途半端に開いているのは、手動だからで壊れている訳ではありません。
理由はわかりませんが、寒冷地だからでしょうか?
 


長旅が終わり、お疲れさまでした・・と云う事で乾杯。
旧友持参のオーストラリアワイン・・ やはり一味違う??
 

 



車窓から見た出羽三山です。
月山には、その昔、春スキーに訪れました。




















信越線、上越線に乗ってスキー場のメッカに。






















2012年3月13日(火)
ローカル線を乗り継いで、日本海側へ         Going to Yamagata Prefecture by local line

電化されてない所も、結構あります。

 
よく見かける701系の車両ですが、この辺は、また色が違うようです。
我々以外、誰も乗っていない状態になったので記念に?、

 
カラフルな塗装の気動車。 キハ47・・・キハ40系の改造版のようです。

秋田県を通って、山形県へ。
やっと目的地到着です。この都市の名前、気に入っています??

やはり、ここへ来たら、アツアツのきりたんぽ鍋でしょう。
今夜も楽しい宴となりました。
  

 


キハ100系の気動車。周りの風景も、
ローカル色たっぷり。






   
2012年3月13日(火)
平泉散策・・・雪道ウォーキング?    The walk of Hiraizumi 

主目的は、ウォーキング・・・ついでに観光?
 
と云う事で、駅から先ずは、有名らしいですが、読みにくいお寺へ。
雪の庭園が、見事ですね。
なかなか、こう云う情景に巡り合う事はないでしょう。
少し感動。
 

標識を頼りに、ウォーキングトレールを、黙々と登ったわけですが・・・・
段々雪深くなり、ついに途中で断念し、迂回する広い道路を歩いて
中尊寺方面へ・・・・
 

 

世界遺産・中尊寺に到着です。
学生時代の記憶はまるでなく、忘却の彼方、と云う感じでした。
 

 

東北大震災の爪痕でしょうか、落下した灯篭、鳥居がそのままでした。
勿論ちゃんと整理はされていましたが・・・
     














こうなってきたら、普通の靴では無理でしょう。
立ち止まって、しばし考えて前進断念。

正解でしょう?  熊もいるようですし・・・??











2012年3月13日(火)
イーハトーブ って何?   What does Ihatobu mean? 

旗にも、車両にも書いてあるイーハトーブと云う言葉。
何のことやら、分らなかったのですが、後で調べたら、
岩手の偉人、宮沢賢治の造語で、理想郷を指す言葉とか。
なるほど、納得です。
 
江戸から明治にかけて、地元で活躍した親子孫。大槻三賢人の像が駅前中央に。
この町、岩手で2番目に大きい町だそうです。
新幹線の駅名表示は一ノ関  一の関と云う表示もあり。
でも在来線の駅名は一関ですから、これが正解?? 

 
                           観光客誘致?のためのラッピング車両。



漢字が不得意な人が多いから??
(造りもユニークな駅前の交番)


東北線を走る701系の電車。北の方(一関-盛岡)を走る車両は塗装色が紫に変っています。
2012年3月12日(月)
カラフルな塗装の気動車    The internal combustion cars of colorful paint 

地味な電車に比べて、鋼鉄製全塗装の気動車は、なぜか
カラフルなものが多いようです。


 

湿った雪の降る目的地、一ノ関に、やっと到着です。真冬の寒さでブルブル。
 

長旅お疲れさまでした!  学生の頃には、なかったメニュー?登場です。
復興支援の料理(寄付金付き・・・えらい!?)を食べながら、
たっぷり飲んで、長旅の疲れを吹き飛ばしました。
       
 
 

  


このキハ40(上)は、特にカラフルで、何やら
文字も入っています。

どうも、このタイプの気動車、相当色々な
塗装の物が、あるらしいです。  楽しいですね。


キハ40(左)と、キハ110(右)・・当然
パンタグラフはありません。









2012年3月15日(木)
北の町へ・・・・      To a north town 

その昔、学生時代の旅行の定番だった、国鉄周遊券による旅。
全国のほとんどを、一緒に旅した旧友との、うん十年振りの、
復活旅行?です。


ここは、皮肉にも、原発事故で、世界的に有名になった場所。
隣り合わせた地元の人からは、戸惑いの声が・・

駅前にある、有名な作曲家の像。 この町で生まれたとの事です。
名誉市民第一号だったそうです・・当然? 知りませんでしたが・・

こんな事で有名になってしまって、きっと嘆いている事でしょう。
    
名産のモモも、風評被害にあわないと、いいのですが・・・

さて東北線のこのあたりを走る電車。
乗ったのを含めて、3種類に遭遇。カメラに収めました。
  
ちょっと新しい感じの719系(左)と、古い感じの701系(右)。
最後はかなりモダンな感じのE721系(下)です。
   


           昭和の代表的作曲家、古関裕而


                 



並んで止まっている、新旧の電車。
地味な色のストライプで、いかにも東北と云う感じ??

外の冷え込みは、大変なものでしたが、車内の異常な?高温暖房には、ちょっとビックリでした。
2012年3月11日(日)
今日は勝手に鉄道の日?  Today is a railroad memorial day ?
鉄道展があるので、見に行ったのですが、
その後鉄道つながり?で、
来週引退の、小田急車両の撮影に、挑みました。
かなり粘って、何とか2種の、引退車両撮影成功です。
先ずは、10000形ロマンスカー。


続いて、通勤車両5000形です。
こちらは、4両編成が残っているのみで、使用時は、
他の新しい車両を繋げているようです。

(他の小田急車両に興味のある人は、ブログへどうぞ)

さて、肝心の鉄道展ですが、予想以上にマイナーでした。
パンフレットが、立派過ぎました?
子供の時よく乗った、さくらは懐かしかったですが・・・・
1968年(昭和43年)当時の、国鉄特急のパネルです。
   


さてさて、忘れてならないのは、今日が東日本大震災から
1年の日。
撮影の後、近くにあったお稲荷さんに行ってお参りをしました。
結構大きくて、歴史のある所でした。
狐が逃げ出すのか? みな、檻に入れられていました??
 




 





 
2012年3月10日(土)
桜の開花も遅れているようです     The late bloom of cherry trees 

時折、小雨のぱらつく悪コンディションでは、ありましたが、
継続は力なり、と云う信念?で、ウォーキングを決行しました。

この場所、桜祭りと、菜の花まつりが、同時開催(期間は、ずれています)の様です。
残念ながら、早咲きの桜、まだまだですヨ・・・・3分咲きとの表示ですが・・・?。
当初、明日で最後だった桜まつり、当然のごとく延長です・・・納得。

花の咲いている木を狙っての撮影。    こんな感じでした。
 

 

一方の菜の花。こちらは満開、鮮やかな黄色。 見ごろでした。
 


明後日からの東北旅行の前祝い?で、夜は、東北の酒を買ってきて、
山登り?(チョットした山なのです)の疲れを、癒しました。
 





下界を流れる酒匂川




桜と菜の花のコラボレーション



2012年3月8日(木)
見頃を迎えた梅林の散策   The flowers of  plum at Soga are in full bloom

梅祭りは終わってしまいましたが、やっとのことで満開に近づいた梅林周辺の
ウォーキングです。
  出店は撤収済みでしたが、見物客は結構いました。
おや、専用の踏切もあるようですね。
 

 

 

梅林近くの有名な?お寺も、梅の花で覆われています・・・いい感じです。
高級機材、三脚持参のカメラマニアの団体が、熱心に撮影中でした。
 


 


ここは、神奈川の景勝50選の一つの様です







梅林内に、ちょっとした広場があり、休憩です。
赤い椿の花もきれいです。











今にも雨の降りそうな天気で、風もありましたが、
2時間強のウォーキング。
体を動かしていたせいで、寒さはそれ程、
感じませんでした。

体重減につながった事を、期待したのですが・・・・

夜は地酒で乾杯したのは、言うまでもありません?
2012年3月7日(水)
慌てて開花? お城周辺の梅   The plum around the castle bloomed

きのうの気温は、20度を超えたとか・・
開花をためらっていた梅も、一気に咲いた感じです。

お城周辺のウォーキング・・・見慣れた場所ですが、やはり花があると、
一味違います。
梅だけではなくて、寒桜も見ごろを迎えていました。
 

 

                     こちらは、満開の寒桜
       


今日のもう一つの目的は、お城の中にある資料館での展示。
でも、こちらの方は、イマイチでした。
 


       見ごろを迎えた梅の花



          
こちらも品種は分りませんが桜です。
咲き始めています。




2012年3月6日(火)
急に春の陽気に    It gets warm like spring..... suddenly

天気も回復し、急にポカポカ陽気になりました。
でも、この陽気、明日までだとか。
目まぐるしく変わる天気には、参ります。


さてそんな日、出先で一仕事した後、いっぱいご馳走になりました。
腕が確かなセミプロ?・・いやプロ料理人の作った、フキの煮物と、
ダシ味絶品の具沢山味噌汁が、
お供です。
最高の味でした。

お酒のおつまみとしては、ちょっと変わっていますが、まあいいでしょう。

焼酎をホッピーで割った飲み物、初めて飲んだのですが、
なかなかの味でした。
健康にも、大変良さそうです??  飲めば飲むほど、健康に・・・??
そう信じましょう。

残念ながら、時間がなくて、ゆっくり飲めなかったのが、唯一の心残りでした。
 



2012年3月5日(月)
郷土の偉人の記念館へ          Ninomiya Sontoku memorial hall in Odawara
特別に、この人に興味があった訳ではありませんが、雨の一日だったので、
屋内行事?に変更し、記念館内にある展示室に、出掛けました。

 

 

紙が貴重だったからでしょう、江戸時代の字の練習には、このような、
砂のボックスを用いていたそうです。

今でも、中国の公園などに行くと、砂ではないですが、敷き石の上に、
水を付けた筆で、習字の練習をしている人をよく見かけますが、そんな感じでしょうか?
 

さて、この偉人の業績とは全く関係のない事ですが、彼の履いていた草履が、
展示されており、そのサイズが、何と28センチ!
これはかなり大柄な男だったに違いないと、係りの人に聞きました。
やっぱり・・・身長182センチだったそうです。

                








これは実際に使用していたものだそうです。


家に帰って調べました。
江戸時代の男の平均身長は、155センチです。
当時としては、びっくりする程の、
大男だったのですね。

現在の平均が、172センチとの事ですから、
今のイメージだと、2メートルの巨人??

ここで面白い事を知りました。
身長は時代とともに増えてきたと思いきや、
そうではないと云う事です。
古墳時代がピークで163センチ。
その後は減り続けていたのです。

江戸時代が、最低です。肉を食べなかったから??
ひょんな事から、意外な事実を知りました。
2012年3月3日(土)
湯河原ハイキング      The hike of Yugawara Makuyama

この町には、パンフレットによると、結構の数のハイキングコースが、
あるようですが、今日は、その内の一つに挑戦しました。

ここは、昨年、時間切れで登頂を断念した、因縁の場所です。
 


先日の雪で、山頂付近は残雪。
昼食時間の山頂は、食事中のハイカーで、結構な混雑ぶりでした。
中には、本格的な料理を食べている団体もいました。

別ルートの下りでは、雪解け水でぬかるみとなり、
大変な目に遭いました。
でも、沈着冷静、信頼大?の地元ガイドさんのお陰で、

遭難することなく、無事麓の梅林まで、戻る事が出来ました。

靴もズボンの裾も、ドロドロ。
ある意味、思い出に残るハイキング?となりました。
 

麓の有名な梅林は、梅の宴、と銘打って梅まつりを開催中でしたが、
残念ながら、まだ咲き始め。

木によっては満開の物もあり、それを狙って撮影しました。
全体がこんな状態になるのには、2,3週間かかるような気が・・・・・
   



帰り路に立ち寄った、とある神社。

人の顔の様なユニークなご神木に、思わず笑いが・・・・
特に、何の表示もありませんでしたが、かなりの樹齢と思われます。
観光の目玉にしたら、どうでしょう??

 



夜の部。
若者向きの造りの居酒屋での、楽しいひと時を・・・・今日は2万5千歩・・・疲れました。
 

  










大別して、4色の梅があります。
白い方はまだまでですが、濃いピンク・・・
通称、紅梅と云うのでしょうか?・・・
こちらは、かなり咲いています。





今日は何の日?

        


お疲れ様・・・乾杯!!

2012年3月2日(金)
雛人形よりも土器の方が興味深い?     I am interested in earthenware rather than dolls for the Girls' Festival

江戸時代の雛人形も展示されているとの事で、とある資料館に、出掛けました。

元々全く興味のないのに何故? と言われそうですが、単に雨だったからです?
 
江戸時代から明治時代にかけての、貴重な雛人形の様ですが、
今の物と、どこが違うのかよく分りませんね・・・と云う事で、感動なしです。

資料館内にあった土器の方に興味を持ちました。
この地は遺跡が多く見つかっているようです。
先ずは、1万年以上前の縄文時代の土器。低温でしか焼いてないので、
耐久性はないようです。
模様に凝っていて、実用性より、芸術性を重んじたようです(想像)
 


一方の弥生式の土器。

こちらは2300年前に始まり、600年間使われたようです。
技術の進歩は、縄文式からほとんどないそうですから、
改革する優秀なエンジニアーが、いなかったのでしょう??

美より機能優先になってきている事だけは、分ります。 単純形状です。
芸術性より、実用性を重んじてきた時代なのでしょう。
   


資料館の周りの白梅は、やっと咲き始めと云う所です。早咲の紅梅は見ごろです。
いずれの木も、冷たい雨に濡れて寒そうでした。  寒中梅・・・ですね。
 
     こう云う情景を見た後飲む酒は、寒中梅でしょう?(勝手に断定)
     夜は、友人から、たまたまお土産でもらった日本酒で乾杯。ごちそうさまでした。


春は、まだ先の様な、気がしますが・・・・






このような土器、実に8000年も
使われていたようです。
西暦が始まって、まだ2000年ですから、
その4倍・・・・相当長い・・!




            
2012年3月1日(木)
古墳のある公園を散策         The Oiso Jyoyama park with ancient tombs

この公園は、かなり広く、起伏に富んでいるため、ウォーキングには最適です。
今日から3月。   昨日とはうって変わって、温暖な一日。
軽く汗をかきました。

園内には、横穴式の古墳群(お墓)があります。
6世紀の、古墳時代後期のもので、20基あるそうです。
岩を掘って作ってあるので、当時は大変な作業だったと思います。
つるはし?(当時あったかどうか不明)の跡の様なものも、残っています。
 



見晴らしのいい展望台もあり、真っ白な富士山も見えます。
雲が多くて、いまいちではありましたが・・・・
 

話題は変わり、夜は、豚キムチ鍋でいっぱい。辛いせいか? ビールが進みました。
今後の楽しいプランの話題で、盛り上がりましたね。
勿論、何時もの様に、深刻な人生論がほとんどでしたが・・・・???
 

 




掘った時の、つるはしの跡でしょうか??
穴の内部の様子です。


          


締めのキムチ風味うどん、最高でした。
2012年2月29日(水)
関東地方に大雪?        Heavy snow ? at the Kanto district

雪国の人からは、お叱りを受けそうですが、大雪 ? 珍しい積雪です。
関東でも、特にこの地は温暖で、積雪は相当珍しく、
何時もの風景がどんな感じになっているのか?と、よく散歩に行く公園に、
車で出かけました・・・・散歩は当然?やめました。


スキーに備えてスタッドレスタイヤ装備なので、こんな時はバッチリです。
久々に役にたち、タイヤも喜んでいた事でしょう??

二宮金次郎さん、かわいそうに、大事な本の上に積もった雪が、かなり重そうでした。
 

 






            
近所の神社も、こんな感じに華麗に?変身です。
2012年2月28日(火)
七福神ならぬ九福神?を制覇       Samukawa walking

最近、はやりの七福神めぐり。
この町では、特にそういった事はやっていないようですが、
4時間近くかけて、9箇所の神社仏閣を健脚で?回りました・・・勝手に九福神と
名付けさせてもらいました。
地元万年青年さんのガイドがあったため、何時もと違い、それ程道には迷うことなく、
完全制覇。

誰でも知っている有名な所は、寒川神社1箇所だけだったのですが、
結構沢山の神社仏閣があるものですね。
驚きました。      各箇所代表の?一枚ずつの写真です。
 
八幡大神                      妙光寺
 
宮山神社                      興全寺
 
倉見神社                      観蔵寺


景観寺


ここはメジャースポット、寒川神社。
最近復元(再建?)された橋がまぶしい・・・・


寒川社
2012年2月27日(月)
箱根ウォーキング             Hakone walking

気温1度、時折小雪の舞う仙石原での、寒中ウォーキング決行です。
未だ真冬の寒さで、大涌谷には残雪も・・・
最初に訪れた湿生花園は、植物が凍りついていて?休園中でした。
 

 

この近辺、やたらと博物館、美術館の類が多いのですが、
最終目的地は、ベネチアングラスを展示した美術館。
本場のベニスへも、小樽のベネチア博物館にもいきましたが、
ここが一番印象に残りました・・・・昔の事は、すぐ忘れるからなのかも知れません??
 

 

これに注いで飲んだら、さぞかしおいしいだろうと思われる、ワイングラス、
ゴブレットです。
 


 















併設のショップでは、当然ベネチアングラスの
グラスを売っていましたが、
庶民にはふさわしくない値段だったので、
購入する気は、起こりませんでした。

        

最初は、箱根にちなんで、箱根の地酒で
いっぱいと思っていましたが、
急きょ方針変更。

イタリアデーと銘打って?、イタリアワイン、
パスタできめさせて戴きました。
2012年2月26日(日)
国際親善のフェア―     Fair for international goodwill

国際親善を目的としたフェア―が開催されていて、
国際人?が多数参加していました。
中には、海外の食べ物に、興味のあるだけの人も・・・?

偶然にも、国際人の友人?3人にも、会場で会う事が出来、
積もる話?に、花が咲きました。

さて、ワインをホットで飲むのは、ニュージーランドのスキー場では経験がありましたが、
ヨーロッパでも、ごく普通の飲み方なんでしょうか??
  

  







2012年2月25日(土)
予想通りの数学力の低下?     The ability of math of Japanese college students declined

もっと頭を使え、との天の声?
今日も雨で、予定のプランは中止で、急きょ座学の時間に・・

今日の朝刊の一面の記事です。

日本の大学生の数学の力が、悲惨なレベルに。
ゆとり教育等の原因で、何と、小中学生レベルの問題(5問)の全問正解率が、
たったの1.2パーセント。

理系学生でも、こんな程度?と思うレベルだそうですよ。

まあ予想は出来ていましたが、今後の日本の先行きは絶望に近いですね。

 

 



そんな訳で、今日のテーマは、
自らの数学力のチェック?

その昔、まあ得意の分野でしたが、当然のごとく、
大半は忘却の彼方・・


それでも、ボケたとは言え、いまどきの大学生の、
小中学生レベル以下??
よりはましとの、
自己評価を勝手に下し、
夜は、めでたく?祝杯をあげました。


さて何杯飲んだか?足し算も正常に出来ない
レベルに・・・情けない結果に・・・・・
2012年2月24日(金)
雛の道中          Girl's Festival

雛の道中、と題して、この時期、雛人形の展示が随所で行われています。
ここは、その内の一箇所、昔の某有名人?の別邸、現在は文化財、
に飾られている雛人形です。

ボランティア活動?の合間に立ち寄りました。

何とこの最初の雛人形は、明治時代、112年前のものだそうです。
保存状態がいいですね。感心です。
 

その他にも色々な種類の雛人形を見る事が出来ました。
 

 

 


最後に、この有形文化財の周りの様子を・・・・・
訪れる人は、多くないようですが、ちゃんとメンテされています。

庭の梅の木の花が、ちらほらと咲き始めていて、地味な庭に色を添えていました。

 



これはつるし雛です。




2012年2月23日(木)
雨の日ぐらいは、脳細胞の活性化・・・?  A fine day takes a walk and a rainy day reads a book?

晴耕雨読ならぬ、晴歩雨読?生活ですから、朝から雨の一日は、
図書館で缶詰。
今日のテーマは、昨日の事もあり、にわかに興味を持った古代史。

予想通り、日本の弥生時代は、土器での生活。
一方の中国は、既に青銅器を実用化・・鍛造、鋳造技術もバッチリ。
技術の遅れは、100年単位??

この頃の日本は、技術はすべて、大陸の中国、朝鮮に頼っていた事が明確ですね。
文字も宗教も、そうでしょう。

100年前に、見事逆転。日本は教える立場に・・・ 20年差??
が・・またそろそろ再逆転される気配??・・・そうされたくないですが・・・・

       約2200年前の、日本(左) 対 中国(右)   このレベル差!
 

 



2012年2月22日(水)
弥生時代の神奈川            Kanagawa of the Yayoi period

2200年前の弥生時代の、地元の遺跡がらみの展示会に行ってきました。

どうやらその昔、船に乗って、遠路はるばる近畿地方から、この地に移民?して来て、
農耕集落を作ったようです。

発掘された土器がありましたが、素焼きで、形もいびつ。絵柄も極めてシンプル。
原始的?? まあ、こう云うレベルの文化だったのでしょう。

同時期の紀元前200年と云えば、中国では、秦の始皇帝の時代。
西安にある兵馬俑の発掘物と比べると、雲泥の差?
カラフルな彩色をされている物も、かなりありましたし・・・

素人ではありますが、この時代の2国の文化レベルの差が、わかった気がしました。
  

2012年2月21日(火)
梅まつり中の梅林の様子           Plum festival at Soga

ここは、地元ではかなり有名な梅林で、梅まつり開催中・・・早や終盤なのですが・・・・
と云うのに、梅は咲き始めの木が少しあるだけ。 そのほとんどは、未だつぼみです。
ひいき目に見ても、一分咲き以下?

梅まつり期間中に咲くのか?と心配していたら、案の定、期間延期との表示です。
少し咲いている珍しい木を探すのが、大変でした。
 

 

話題は変わって、夜の部です。
大ジョッキでカンパ〜イ!   お薦め豚キムチ鍋!
  

 





ご覧のように、撮影スポットでも、花の姿はなし。

観梅客は結構訪れていましたが、拍子抜け、
と云う感じでした。



今宵は、何時もの偉人と、何時もの居酒屋で、
何時ものフレンドリーな店員との、
楽しい宴となりました。

思いがけない大サービス?に、結構満足しました。


2012年2月20日(月)
お城の梅も咲き始める     The plum of Odawara Castle  begin to bloom

例年になく開花の遅れている梅ですが、やっと早咲きの紅梅が5分咲き位に
なってきました。

立派なカメラを持った人たちが結構訪れて、撮影に熱中していました。

お城に梅・・・お城に桜、に次いで、絵になりますね。
 

 

 







2012年2月18日(土)
消えゆくジャンボ機       The disappearing airplane B747

かつては、海外旅行の花形だったジャンボジェット機、ボーイング747。
燃費の悪さと、老朽化で、どんどん消えて行っています。
日本でも、大手の二社のうち一社は、既に引退。残る一社も近々引退です。

今回たまたま搭乗しましたが、これが最後になるかもしれませんね。
 

 

成田空港の入国審査に向かう通路の情景。
かなり日本情緒を醸し出す作りに、してあります。外国人観光客向け??
 







2012年2月18日(土)
どこかで見たような絵が・・・      There was a picture seen by somewhere

レストランの入り口に飾ってあった絵ですが、どこかで見た絵ですね。
著作権は問題ないのでしょうか?
あまり気にしない国(かつては・・)なので、気にしてないのかも?

こちらでは、普通に食べるお粥の朝食。
普段はあまり好きではないので、めったに食べないお粥ですが、
飲み過ぎた翌日は、いいのかも?
 

 





店の前に展示してあったもの。
右は、石臼と思うのですが、左のキノコの様なものは、何に使われていたのでしょうね?
2012年2月17日(金)
韓国の浅草・・・インサドン     Asakusa in South Korea ... Insadong 

下町とでも云うのでしょうか、浅草風の街並みだそうですが、
買物に興味のない人間には、向いていません。

寒くて、散策する気にはなれなかったのですが、せっかく来たので、結局散策しました。
結果・・体が凍りついたのは、言うまでもありません。
 

 

 





2012年2月17日(金)
ソウル市内にある世界遺産     World heritage Changdeokgung in Seoul

ソウル市内には複数の宮殿がありますが、
ここはその一つ、世界遺産に登録されています。

宮殿と云っても、なぜかお寺と作りが似ていて、ちょっと見ただけでは区別が付かないですね??
 

 



風景とは関係ないですが、昼間と云うのに、
気温はマイナス6度。

完全武装でしたが、凍りつくような寒さには、
参りました。
2012年2月17日(金)
変貌を遂げる大都会         Big city   Seoul 

経済発展にリンクして変貌するのが、大都市。
中国ほどではないにせよ、ここソウルも、来るたびに変貌しています。
新しい市庁舎も、そろそろ完成するようです。

 

日本の道路元標と云えば日本橋ですが、ソウルの中心にも存在しました。
10回以上訪れている馴染み?の町ですが、今まで全く気が付きませんでした。
 

2012年2月16日(木)
古墳公園        Ancient tomb park at Gyeongju

公園内の沢山の古墳があります。
広いとはいえ、公園に入る位ですから、一個一個が巨大ではありません。
王様のお墓だったようですが、名前が不明の場合は、塚と言って、名前が分っている場合は、陵と言うそうです。

内部の見学の出来る古墳は、天馬塚と名付けられていました。
この公園も、世界遺産との事でした・・・??・・・これで??
 

 

 





韓国は火葬に対する抵抗感が強かったらしく、
つい最近?まで、土葬が9割以上
だったようです。

でも、狭い国土、やはり最近は、
火葬に切り替わってきているようです。

とは言っても、まだ2割程度は、
土葬されているとの事でした。




寒い時には鍋が最適・・・韓国でも同じです。
この海鮮鍋、やたらと大きい貝が
入っているのが、特徴でした。
2012年2月16日(木)
世界遺産になっているお寺   The temple which is world heritage at Gyeongju in Korea

南東部にあるキョンジュ(慶州)にある仏国寺、歴史のあるお寺で、世界遺産です。
仁王様ならぬ、四人の大王が、お出迎えです。
 

 

 

お寺の鐘ですが、形は日本の物と変わりませんが、突き方が違いますね。

この釣鐘、ぱっと目には、下ろしてあるみたいです。

随分下に釣ってあるな・・・と思いましたが、理由が分りました。
下から突く方式なのです・・・・面白いですね。

 




池は寒さのために、完全に凍っています。

少し変わった木魚、凝った作りの装飾が、
目につきます。

どうも韓国のお寺は、緑色が好きなようで、
遠目に見ると、屋根以外は緑色に見えます。
日本のお寺では、あまり使われてない色
だと思います。

  
2012年2月16日(木)
韓国の高速道路            A South Korean highway 

国土は日本と同じように狭いのに、なぜか韓国の高速道路は車線も多く、
最高速度120キロと、日本より充実しているようです。
場所によっては、ブルーで仕切られたバス専用レーンがあり、
観光客は渋滞知らず?です。
 

サービスエリアは、日本とあまり変わりません。
車いす、乳母車、杖まで準備されていますが、日本だと、どうでしょう?

カラフルな自販機が多いようです。 日本では、需要の減ったCDも、
こちらでは安いせいか、人気の様です。
 

 

            




2012年2月16日(木)
昔の韓国の風景の見たい人は、ここへ・・・     Historic Village of Korea Hahoe  

300〜500年前の家屋が保存されている、
アンドン・ハフェマウル(安東・河回村)。 世界遺産になっています。
180家屋あるそうですが、ちゃんと人が住んでいます。
全員名字は柳さんだそうです・・・みんな親せき??

あまり収入源もありそうもない所ですがら、多分政府から
補助金が出ているのでしょう。

そうそう、イギリスのエリザベス女王も、訪れた事があるそうです。
 
瓦屋根の家と、かやぶき屋根がありますが、かつての身分の違い
によるものだと思います。
 


 

 

この地の郷土料理、安東チムタクです(右の写真)。 鶏肉で、醤油味で、
なかなかいい味です。 もうひとつ、塩サバが有名だそうです。
 
















何と言っても、一番有名なのは(多分)
焼酎でしょう。
普通の店では売っていません。

当然安くはありません。
2012年2月16日(木)
防寒対策は万全?     Protection against the cold is perfect?

昼間でも氷点下の、極寒の地。  近くの川も、完全凍結です。
植物の防寒対策も、万全の様です。
   

 

   













この凍結した川の真ん中にある三つの島は、
嶋潭三峰と云う名所だそうです。
2012年2月15日(水)
リゾート地のコンドミニアム   The condominium of a resort at Danyang in Korea 

30年近く前に一度、北東部のスキーリゾートに訪れて以来の、
リゾート地でのコンドミニアムに宿泊しました。
韓国中央部から、少し東に行った所のあるタンヤン(丹陽)と云うリゾート地です。
 

 

 
                      
当然ながら?オンドル(床暖房)タイプでした。
昔と違うのは、オンドルの板の間にベッドがあることでしょうか。

勿論布団もあって、4人は楽に泊れます。
昔はすべて布団でしたが・・

韓国の経済発展とともに、この手のリゾートホテルも、増えてきているようです。
ウィンタースポーツを愛する若者も、増加の一途?
日本とは大違いです。
 




          
2012年2月15日(水)
韓国のお城            A South Korean castle 

日本のお城の様に、外堀内堀があって、中央に天守閣と云う構造ではなく、
町を囲む城壁を、韓国ではお城と云うようです。
中国も同じ感じですかね。

ここは、韓国のほぼ中央にある、スウォンと云う町にあるお城、
スウォン・ファソン(水原華城)で、15年前に世界遺産になったそうです。

ミニ万里の長城の様ですが、周囲5.7キロ。
ウォーキングするには最適?ですが、この時期は半端ではない寒さなので、
止した方が賢明です。

 

 


 

  





お城自体は古いものですが、聞いてみると大半が朝鮮戦争で破壊されて、
復元されたものだとか。

それでも世界遺産??選定基準が分りません。

左の標識を見ると、東京まで1146キロ。
かなり近いですね。





これはご存じプルコギです。
日本人の味覚にも合うので、人気の様です。


韓国の焼酎は、ストレートで飲むのが常識ですが、
強いイメージがありますね。

でも、この焼酎は、希釈酒と書いてあって、
アルコール度20パーセントです。
これだと、日本酒の原酒程度。
ストレートでも、まったく問題なしです。
2012年2月14日(火)
成田空港の見どころ??    The highlight of Narita Airport ??

成田空港には色々見どころがあります。
アートギャラリーで、美術品の観賞なんかは、いかがでしょうか?
皆それどころではないと見えて、人影はまばら・・・というかゼロ。

何と航空科学博物館までも・・・とびっくりしましたが、
どうやらそんな雰囲気ではなく、ただのギフトショップのようでした。
本物の建物は、少し離れた所にあるようですが、ここはその出店?

いつも利用するラウンジ。 ついに無線LANが使用できるようになりました。
 

今回の利用は韓国版のANAとでも云うのか、国際線2番手参入の航空会社ですが、
なかなか人気が高く、私もいい印象を持っています。

ちょっと前に入国審査官のミスによるトラブルに巻き込まれた時、
大変親切に対応してくれた記憶もあります。

旧塗装はグレー主体で、気に入っていたのですが、新しい塗装は、さえない?白で、
イマイチではありますが・・・
 

 




     ターゲットは外国人のみ??



         
         



このビール、韓国では、比較的新しいビール
だそうですが、すっきり爽やかなのど越しが受けて、
ソウルでは一番人気だそうです。

そう言われてみれば、そんな感じがしない訳でも
ありません。
何度も飲んだ事はありますが、濃厚ではなく、
味が薄い感じはします。

しかしこの、カス、と云うネーミング。
日本人には受けませんね。
日本に輸出を考えるなら、名前は変えた方が、
いいでしょう。
2012年2月13日(月)
インフルエンザ猛威をふるう?      Influenza is prevalent

今年は、旧型?のA型(H3N2)主体で、新型(H1N1)はほとんどないとの事ですが、
いずれにせよ、猛威をふるってきてますね。
私はインフレエンザではないですが、持病?の喉の痛みで、また病院行きです(泣)
マスクをして、ぱっと目インフルエンザ、と思われる皆さんで、賑わって?いました。

薬をもらった後、運動は欠かさぬようにと、周辺をしばらく散策しました。
この病院、改めて眺めてみると、松林に囲まれた、いい雰囲気です。
海のすぐそばなので、津波が来たら、やばそうですが、
上の階に逃げれば、大丈夫・・・ かな?・・ などと、考えながら・・・
 

喉の痛みが、吟醸酒を飲めば、直るとは思っていませんが、
図書館で、借りてきた本を読みながら、吟醸酒を味わいました。
このお酒、秘められた歴史が、あるようですよ。
 




2012年2月11日(土)
梅の咲いてない梅祭り会場      Plum is not out of bloom at Shimosoga 

開花遅れで、全く梅の花のない中での、恒例の流鏑馬。
人出はかなりありましたが、梅を目的で訪れた人は、失望でしょう。

ウォーキングの一環として訪れた我々にとっては、
それ程の問題でもありませんでしたが・・・・・


 

         









・・・・とは言うものの、咲いている梅はないかと、
探したのは事実。
残念ながら、梅祭り会場内には、
見つかりませんでしたが、
少し外れた畑の中に、
見ごろの梅の木を発見・・・早速撮影。

会場内が、見ごろを迎えるのは、
何時になるのでしょう?
2012年2月10日(金)
夕暮時            At the time of twilight 

相変わらず寒い日が続き、夕暮時に歩いている人も、まばらです。
この時間、圧倒的に多いのが、ペットの犬を散歩させている人ですね・・・きれいな夕日を、眺めながら・・・かどうかは、
知りませんが・・・ あっちにも、こっちにも・・・

ペットの数は、子供の数より多いそうです。
15歳以下の子供が、1700万人に対して、ペットは2200万匹とか。

4割の世帯がペットを飼っていて、犬はその半分。
2割の家庭に犬がいるので、このような光景は、当然なのでしょう。
 

2012年2月9日(木)
湖畔のウォーキング    Lakeside walking at Yamakita

山中での気温6度と、寒い日でしたが、日差しがあった分、さほど寒さを感じず、
快適な?ウォーキングを、楽しむことが出来ました。

ここは、ダム建設によりできた人造湖ですが、中々いい景色です。
小さい湖のように見えても、歩くと結構大変です。

ダムもコンクリートでなく、珍しく?石と土で出来ているので、
スロープが緩やかで、途中まで降りて行けます・・・長い階段です。

厳冬の今の時期、訪れる人もまばらで、静かでした。

結構疲れましたが、いい景色も見れ、いい運動にもなりました。

 

 



2012年2月7日(火)
スペインの香り漂う?       Spain tile and wine

こじんまりとした資料館で、展示してある、地元の作家に関心を持っている特別な人?
以外は、
感動を覚える場所ではない?ですが、建物の瓦が、ちょっと珍しいのに、
目がいきました。


昭和の初期に、別荘として建てられたとの事で、スペイン風、屋根は勿論スペイン瓦・・・でも色は・・
スペイン瓦と云えば、赤(明るい茶色?)が普通。
白壁にとてもマッチするのですが、青?緑?でした。 ちょっと変わっています。
 

 
今日も、一日中いやな雨。  雨に濡れた花も、なかなか趣はありますが・・・・

 









            

スペインの香りを携えて帰宅し、夜のお供は、
当然スペインワイン。

先日知った、例の天ぷら・・・ではなく、
テンプラニ―リョを使った赤ワインで、
いい気分に・・・・
2012年2月6日(月)
来週はバレンタインデー    It will be St Valentine's Day next week

チョコレート屋の拡販戦略?が成功して、すっかり定着したバレンタインデーですが、
最近のプレゼントは、様変わりして、多種多様のようです。
男性下着も、人気なのか?

2月と云えば、昔から物の売れない月の代名詞。今の日本にとっては、最悪の時期。
もっと宣伝して、必要不可欠の、内需拡大するには、いい記念日なのかも?

どんどん高価なものを買って、3月には、お返しのため、またどんどん高価なものを買う・・・
政府主導で、バレンタインデー高価プレゼント購入キャンペーンでもやってみたら
どうでしょう??
   ポイント還元するとかして・・・・??
 

 

   






いずれにせよ、ボケ老人予備軍?の私には、
全く関係のない、記念日ではありますが・・・・







       
さてさて、今日は一日中雨だったせいか、
図書館は混んでいました。

試験シーズンである事も、理由の一つ?
真面目な高校生も、いっぱいでした。

何故こんなにシェアーが高いいのかわからない、
世界を席巻している米某社のOS。
今年には、新OSが華々しく?デビューするようです。
期待しないで待ちましょう。
2012年2月4日(土)
早咲き日本一と云う町のウォーキング     The walking of Atami where a cherry tree blooms earliest 

開花遅れで、梅はやっと二分咲き。見頃は、まだまだ先の様です。
申し訳ないと思っているのか、梅林入場料は、無料でした。
 

 

2番目の目的地は、来宮神社。
樹齢2000年、本州で1番古い木が、有名の様ですが、もうひとつ・・・・
断酒の神・・・
悪友の勧め?でお参りは、しましたが、断酒のためではなく、
お酒に伴う、災害防止のためですので、念のため。
 

   

最後は、満開のはずの、日本一の早咲き、熱海桜。
さくら祭りは、来週まで、と云うのに、こちらもまだ、咲き始めたばかり・・・
期待外れに、終わりました・・・・運動量は予想通りで、こちらは満足。
 

 


フル(古?)メンバーでの、恒例の反省会?いつも通り盛り上がりました。
 

 

 

 








園内にある美術館も無料でしたので、
それなりに美味しい?梅林ウォーキングだったと言えるでしょう。











    


            









2012年2月3日(金)
花を求めて・・・       Going to the park where the flower is in bloom in Matsuda

早咲きの河津桜で有名な、この町の桜祭りが、来週から始まるという公園。
そろそろ咲き始めていると思い、山の中腹まで、喘ぎながら?麓から登りました。

運動にはなりましたが、つぼみは硬く、全然咲いておらず、まったくの期待外れでした。
祭りの準備は進められていました。
 

 

では場所を変えてと、同じ町にあるロウバイまつりの会場へ・・・・
ここは、友人からの情報で、ロウバイまつりの開催期間中なので、
きれいな花を見れるのは、間違いなし。

山奥の斜面の様な所でしたが、ここは見ごろでした。
黄色い梅?蝋梅・・・植物の知識がない私は、昨年まで、
その存在すら、知りませんでした。
 

 




菜の花だけは、きれいに咲いていましたが・・・・
目玉の桜が、来週に咲くような雰囲気は、
感じられませんでした









近くに神社があり、樹齢500年の杉の木が。
神奈川の名木100選。
松田町の天然記念物だそうです。
2012年2月2日(木)
モダンな作りの4階建て図書館      The modern 4-story library at Samukawa

短時間でしたが、空いた時間を利用して、このモダンな外観の図書館を訪れました。

初めてではないのですが、何と、ここの蔵書は、すべてICタグ付きで、
バッチリ管理されているようです。
進んでいます・・・他にはまだ見かけたことがありません。

それと、昨今の税収減からか、公共の図書館の購入雑誌の種類が少なくなる中、
ここは、かなり雑誌の種類が充実しています。
パソコン関連も、結構あります。
もう少し近ければ、頻繁に利用したいのですが・・・・ 残念です。

さて、この神奈川県では少しマイナーな町・・・・
財政が豊かなのか?だったのか?  本当の所は分りませんが・・・

新幹線の新駅が出来るかもしれないと云う話は、耳にしますが、
どうなっているのでしょうか??
 



2012年2月1日(水)
寒波は、いつまで居座るのか?         A cold day continues

今年も早や1か月が経過し、今日からは2月。
今日の昼間は、ちょっとだけ寒さが緩みましたが、まだ当分は、寒波が居座るようです。
寒い時期の夕食は、熱々のものに限ります。
舌をやけどしそうな、クリームシチューと、差し入れのおでん。
それに熱燗で、完璧です。
 

 





先日の七福神めぐりを、思い出す銘柄を、
選びましたが、

ラベルを読んだ所、この命名、
あまり意味がないようで、普通の日本酒でした。
2012年1月31日(火)
経済の予測も難しい・・・    Economic prediction is also difficult

地震の予測程では、ないにしろ、経済の予測も、ほとんど無理と云うほど難しいですね。
今日の円相場は、1ドル76円の前半と云う超円高です。

さて、この小図書館は、家に近いと云うだけで、蔵書も少ないため、
あまり利用はしないのですが、今日は、少し興味のある本を、発見しました。

この作者、かなり過激?な事を書く人で、色々読んではいるのですが、
何と現在の円高を予想しています。

書かれたのは、2007年の春。  円安が進み、1ドル122円の時期。
これから更に円安が進み、ある人は、160円位になるとまで言っていた頃の事です。

(余談)その話に乗って、ドルを買った私は・・・??  ご想像の通りです。

さて、そんな時期に、円は100円割れ、80円台になるかも?と、
大胆?予測していた人が、いたのですね。 感心しました。
もっとも、異常なユーロ安は、予測できなかったみたいですが・・・・・
 

 







この作者の発言は、ネット上でも、
かなりの反響があるようです。

人類の月面着陸は、なかったとする彼の持論も、
興味のある所です。

私はちょっと信じかけているのですが、
事実を解明できる日は、来るのでしょうか?




左は、図書館の前のオブジェですが・・・何??
2012年1月29日(日)
お好み焼き     Japanese style pancake

どこでも手軽に作れるお好み焼き。 起源は、安土桃山時代の様です。

キャベツは、出来るだけ細かく切った方がいい事は、学習出来ましたが、
どんな状態でも、問題なく食べられる事も、また発見しました。

ところで、今日も、準備中に、震度3の地震。  昨日の震度4を含む、3連続地震に続く揺れ・・・震源は山梨。
大地震と共に、そろそろ、富士山の噴火?の心配も、する必要が・・・・??
 








ビールに向いてない手が・・・  演技です。
2012年1月28日(土)
新春ウォーキング          New Year walking 

寒さ厳しい上に、睡眠不足の身ではありましたが、
老骨に鞭を打っての、七福神めぐりウォーキングに、参加しました。

元湘南ボーイさんの、的確なるコースガイドのお陰で、初めて?道に迷うことなく、
かなり体に堪えたものの、無事完歩できました。

これで、今年の開運間違えなし??
 

 

 

飛んで帰って、夜間の部のスケジュール?を、こなしました。
 




 


           
アルコールだけでは、今日の疲労回復は、
ちょっと無理でしたが・・・・・
2012年1月27日(金)
新年会はいつまでOK?         A New Year's party 

さすがに、明けましておめでとうございます、とは言いにくい時期となりましたが、
未だ、新年会と言っても、問題ない時期でしょう。

一説によると?2月半ばの旧正月まで、OKとか。
一般的には1月いっぱいですかね?

前置きはともかく、今日は、仲良し仲間の新年会で、先日の忘年会以上に、
盛り上がりました。


この厳しいご時世に、右肩上がり継続中の、景気のいい話を、耳にし、
こっちまで、気分が良くなりました。

年始のいやなムード?が払拭され、いい年になりそうな予感が・・・・

時のたつのを忘れさせる盛会となった事は、言うまでもありません。





2012年1月26日(木)
外は残雪、温室内は南国  Outside is unmelted snow and the inside of a greenhouse is the tropics.

寒波の勢いが止まりません。 雪国は大変だと思います。
こう云う時は、温室で、南国のきれいな花でも眺めて、
しばし寒さを忘れるのも、いいでしょう。

思ったほど咲いてはいませんでしたが、こんなものなのでしょうか?
  

 



他にも色々。花に興味のある人は、
フォトギャラリーを見て下さい。
2012年1月25日(水)
普段と少し違う風景         Scenery which is different from usually   

この辺では珍しい、一昨日、昨日の雪と寒さで、
めったに雪化粧しない、丹沢の山々が、白くなりました。
今日は好天で、汚いゴミ?が、雪で浄化?されたのか、
見晴らしが良い風景を、お城の天守閣から、見る事が出来ました。
   


  
伊豆大島や、真鶴半島の先端、三ツ石もクッキリです。(写真以上に・・・)
でも寒さは、この辺で勘弁してもらいたいです・・・が、明日も一ケタの気温とか・・・・




2012年1月24日(火)
たまには、お薦めのおつまみも、いいものです       The snacks of recommendation are good in rare cases

頼むおつまみは、いつもワンパターンなのですが、お薦めのおつまみは、
割引とのことで、
普段食べないものを注文しましたが、なかなかでした。

大先輩?からの楽しく、且つ、うんちくのある話し・・・・フレンドリーな
店員さんのおかげで、とてもハッピーな時を過ごすことが出来ました。

 

 

 





雪の舞う、とても寒い一日でしたが、
お陰で、心は温まりました。
2012年1月23日(月)
クレームを言いに?   Going to say a claim ?
実は、昨年もここに来て、お参りをしたのですが、結果が伴わなかったですね。
クレームを言うため?今年も、再度ここの大祭にやってきました。

近所の店は、セール。 露店もいっぱい出ていて、かなり混雑していました。
あまりいい事がなかった翌年は、賑わうのかも?です。
   

昨年の人気を物語るように、AKB露店?も出ていました。
 





今年こそは、公私ともにいい年となるよう、
心をこめて、お祈りしてきました。

お賽銭は、はずまず、心だけにしました・・・・
これが、ご利益に影響があるのか??
2012年1月22日(日)
梅の開花は遅れるのか?   Is the bloom of a plum overdue? 

午後から天気も回復したので、来週から梅まつりが始まると云う梅林に、
ウォ−キングに出掛けました。

準備は進んでいましたが、まだ花は、カケラも咲いていませんでした。
完全な期待外れです。

かなり地味な場所に、クリーンなイメージのあった、昭和の元首相
三木武夫の書による、
石碑がありました。
40年近く前(1974年)の首相ですから、何をやったのかは、よくは覚えていませんが、
大きな実績はなかったのでは?

余計な事ですが、昔の人にしては、あまり字は上手くないですね。
この地とのかかわりは、分りません。
何しろ説明書きも、雑草に隠れて、読めなかったもので・・・
 

 


梅は見れませんでしたが、梅林の近くの川で、
白鳥を、見かけました。

2012年1月21日(土)
ビールの熱燗??     Hot beer ?

冷たい雨の降り続く、憂鬱な土曜日。

予定のダイエットプログラム?が、中止となり、それでは・・と、
脳細胞トレーニング?に切り替え。


同じような考えの人?で、いつになく混雑していて、思わぬ入館渋滞に、
巻き込まれました(泣)。


日頃、日本の行く末を、心配している私ではありますが、
今日は、チョット、ホッとする情報が得られ、結果的には、収穫のあった、
午後となりました。

 

(夜の部)
昨夜居酒屋のオネーさんに、今日は寒いから、ビールと日本酒の熱燗で・・・
と、冗談でオーダーして、びっくりされたのですが、
何と、あるらしいのです・・・・ホットのビールが・・・・

今朝の新聞の記事です。こう云う事だけには?、反応の早い
私ですので、さっそく推薦品を買ってきて、トライ。  うーん・・・結果は聞かないで
ください・・・・まずくはなかったですけど・・・





 





2012年1月20日(金)
とても寒い一日     A very cold day 

日中でも5度にしか上がらず、とっても寒い日となりました。
首都圏でも初雪です。  雪国の人から見ると、笑われるでしょうけど・・

こう云う寒い日は、鍋に熱燗が定番です。
さて、キムチ鍋の具の事ですが、ブタとキムチの相性がいい?
との事なのかどうかは、知りませんが、
豚キムチ鍋が、定番の様ですね。

豚肉が定番の理由?、なぜ牛肉ではだめなの?とも思いましたが、
少数派ではありますが、牛肉を使うケースもあるようです。
私は、未だ食べた事はないですが・・・・
 

 





最後の締めは、熱々のキムチ雑炊。

温まりましたが、歩いて帰る道すがら・・
またまた寒さのため、すっかり
冷え切ってしまいました。
2012年1月19日(木)
菜の花ウォッチング  Watching of rape blossoms in Ninomiya

ウォーキングを兼ねて、マイナーな町の山頂にある公園に、行ってきました。
前日の大手新聞に載っていた事もあり、かなりの人出でした。
そう言う私も、その一人なのですが・・・・

早咲きの菜の花、4万5千本が、見ごろでした。
富士山も、雲は多かったですが、ちゃんと拝めました。
 

 

ところで、この町、到る所に、長寿との表示。
どうも自称の様で、統計学的な事実ではないようです。
 







あまり目立たない町?なので、町おこしの
PRとして、表示しているのかも。

それと、もうひとつ、湘南、と云う表示。
これは、無理があるでしょう。
やっぱり湘南地方と云えば、藤沢、茅ケ崎・・・
相模川を越えたら、少し無理。

イメージがいいので、使っているのでしょう。
そう言えば、茅ケ崎のお隣、平塚も、湘南平塚七夕祭り、などと、使ってはいますが・・・
2012年1月18日(水)
博物館も色々             There are various museums

ここは地球博物館と命名されている所で、地球の歴史を、
短時間で、分りやすく知ることが出来ます。

恐竜の化石等の展示は、何処にでもあり、珍しくもないのですが、
石の展示が多いのは、ここだけの特徴?

石ばかりの展示が目につく博物館です。
石をこよなく愛する人には、最適な場所??

これは何と、約40億年前の、最古の石だそうです・・普通の石に見えますが・・??。

 

続いては、ちょっと珍しい石の数々です。見たことなかったです。
  

 

 

話題は変わりますが、スペインは世界第3位のワイン生産国です。
日本では、イマイチ人気がないようなのですが、ブドウの品種、天婦羅ニーリョ
・・・いや、テンプラニーリョ(Tempranillo)を使った赤ワインは、
知る人ぞ知るワインのようです。

ステーキやハンバーグに合うワインらしいですが、名前から言って、
日本人なら、当然?天ぷらでしょう??

今夜は、100%テンプラニーリョを使用したワインと、テンプラ。
最高の組み合わせでした??
 

 












現在、46億歳の我が住みか、地球ですが、
ドロドロの状態から固まりだしたのは、
40億年前なのですね。
勉強になりました。






           


数々の賞を受賞しているようなので、
分る人には、分る味なのでしょう。

私には、普通のワインとしか・・・・・・

テンプラにはぴったりですよ??
2012年1月17日(火)
焼酎によく合う料理          The dish suitable for white distilled liquor

少しばかり、頭を使った後のお酒は、最高。
爽やか焼酎と、じゅっくり寝かした泡盛の古酒。
どちらも、格別な味。

これらの酒にぴったりの、ボリューム満点、
味付け最高の料理登場!

お酒が進んだのは、言うまでもありません。
ごちそうさまでした。

また、食べたくなる味でした。
 

2012年1月16日(月)
スキー場は、さびれる一方?  A skiing area is becoming desolate ?

ピーク時のスキー人口1800万人が、今や三分の一以下。
これだけ人がいないと、メンテナンス費用も出ないでしょう。
荒廃した?スキー場です。  廃業も時間の問題?

屋根は壊れているは、塗装は禿げているは・・・・で。


 
ウィークデーとは言え、レストハウスも、ガラガラです。
その昔は、首都圏から80分と云う事で、かなり人気で、混雑していたのですが・・・

かなりのスキー場で、もっとも重要な層?の取り込みを目指し、19歳を無料にしているようです。 スキーエリア再活性化なるか?
 

 



スタッフのおじさんも、ほとんど乗っていないリフトを見て、ため息??









お口直し?に、ちょっときれいな雪景色を・・・





        

スキー場の地元甲斐の酒で乾杯。
スキー場の開運ではなく、
自分自身と、周りの皆さんの開運を祈って
飲んだのは、言うまでもありません??
2012年1月15日(日)
山梨でもマリモが見れる?  Marimo can see even in Yamanashi? 

マリモと云えば、北海道の阿寒湖。
寒い所にしか生息しないと言われていましたが、
何と、南限は、ここ山中湖だとか。   知りませんでした。

1956年に発見され天然記念物だそうです。
この湖畔にあるトイレ。 まりも庵と命名されています。
でも、現在はほとんど(全く?)見られないらしいので、
ほぼ絶滅種。
やはり、見たい人は、北海道へ行ってください。

湖畔の気温はマイナス。
本物とダミーの鳥が、仲良く極寒の中、休憩中でした。
 

お隣の河口湖。富士の一押し観賞スポットですが、今日はイマイチですね。
 

この辺に来たら、地元では、相当有名な神社のお参り、欠かせられませんね。
 
奉納された地酒。おいしそうです?ゴクリ! とにかく寒い。近くを流れる小川は、
寒さのためにコッチンコッチン・・・・、
 




残念ながら、マリモの展示はありません。
      

例年に比べると雪が少ないようですね。
太平洋側は、好天が続いているからなのかも知れません。
           


このご神木の大きさは、圧巻です。
2012年1月14日(土)
韓国ブーム              Korean boom

韓流ドラマ、K-POP等々、日本は今、韓国ブーム?の感があります。
この方面には、ちょっと疎い私ですが、韓国については、ちょっと詳しい、と、
自負しています。
訪問回数も、二桁ですし、友人もいますからね。

さて、今日1月14日は、韓国のダイアリー・デ―です。
恋人に手帳を送る日だそうです。

韓国では、毎月14日が、恋人のための記念日です。
2月のバレンタイン、3月のホワイトデーは、日本と同じですが、
12ヶ月間、すべて記念日があるのですよ。
びっくりでしょう??


本日の韓国デ―?のイベントとして、キムチ鍋と、韓国焼酎の晩餐と、
させて頂きました。


この、買ってきた焼酎、予想に反して、甘口で、キムチ鍋の辛さを
打ち消してくれるには最適。

あっという間の完飲でした。  皆さんにも、お勧めです。
 




ちなみに、アルコール度20度、ですから、
決して、弱い酒では、ありませんので、念のため。
2012年1月13日(金)
真冬に咲く花   The flowers which bloom in the midwinter 

・・・と言っても、スキー場のゲレンデで見かける美人の事ではありません。
正真正銘の花です。

冬から、花のイメージは湧いて来にくいですが、結構あるんですね。
展示板の、花暦によるとですが・・・

特に、水仙は今が旬?のようです。
 

そうは言っても、やはり春が来ないと、まだまだ華やかな感じのしない、
公園内でした。
ここの売りの一つは、梅の種類の多さのようですが、
残念ながら、まだまだ先のようで、唯一チョロッと花を付けていた木が、
あった程度でした・・・ 八重寒紅、と云う、品種らしいです。
 


枯れ木風?の造形美は、そこらじゅうで、目にすることは出来ました。
 
つぼみが膨らみかけの木も、少しはありました。
 
相当の数の品種が、植えられている梅林・・・名札付きで分りやすい。
次回、満開の時訪れて、ぜひ紹介したいと、思います。








2012年1月12日(木)
二宮尊徳の植えた松??  The pine trees that Sontoku Ninomiya  planted  ?
今朝の新聞曰く。酒匂川沿いに、二宮尊徳が、防波堤決壊防止のため松を植え、
その記念碑があるとの記述。  とりあえず行って見ました。

これらの松の並木、まさか尊徳さんの植えたそのものが、残っているとは、
思わないですが、良く見ると、松の木の一本一本、
番号がふってあって、ちゃんと管理されている様子でした。

肝心の石碑。ありました、ありました・・  が、とても地味?で、
よく分らないですね・・・言われてみないと・・・

この川、相当厄介な暴走川?だったらしく、昔の人の苦労が、良く分りました。
 

 

この近くに、大手私鉄の路線があり、この春、引退する車両が3つあるという事を、
知っていたので、ひょっとすると、これらを見れるかも知れない?と、
可能性の低い賭けにトライ。
観察時間が、短時間だったので、やはり見れたのは、その内の一つ。

それとは別に、偶然、赤い塗装の珍しい車両が見えたのは、収穫でした。
この会社の車両は、ご存じブルーがイメージカラーですので・・・
箱根登山線に乗り入れている、4両×3編成のみの、珍しい車両でした。
 

 










          







その他の車両の写真は、ブログに掲載してあるので、興味のある人は、ご覧ください。
2012年1月11日(水)
ナパバレーに行きたい気分に?   I would like to go to Napa Valley ?

ナパバレーと云えば、カリフォルニアワインの代名詞。
最近は、有名な観光地となっているようで、日本人も多く訪れているようです。

何で今日はこの話題に・・・・??
実は、大変ありがたい事に、ナパバレー産のワインが、今日届いたのです。
なぜか周りに多い?人格者の一人からです。
おいしくいただきました。

20年前、たまたまここを訪れた時は、それ程、知名度がなく(おそらく)、
私も、知りませんでした。

久々に、当時のアルバムを引っ張り出しました。
ブドウ畑は、日本のそれとはちょっと雰囲気が違っていますね。
ワイナリーで、分不相応の高級ワインを買わされたことを、懐かしく思い出しました。

               (20年前のナパバレーの写真です)
 

 
当時は、今以上に、味の分らなかった頃なので・・無駄な買い物??
もっとも、現在も、結構頻繁にワインを飲むようになった割には、
味の方は・・・??です。





           
いずれにせよ、久し振りに、また訪れたいと、
強く思った夜でした。
2012年1月9日(月)
右肩上がりと行きたいものです    An upward rise is expected

今日、とある所で目にしたスローガン?です。
本当に、この文章の様に、なにごとも、右肩上がりに行くといいですね。

さて、今日は成人式ですが、今年の新成人は122万人。
去年よりも減って、過去最低とか。 ピーク時の半分にも満たない数・・・・

いいグラフを見つけました(右)。
新成人の推移です。見事な右肩下がり! こちらも、右肩上がりにしたいですね・・・

体調不良解消のため、今晩はOGビーフたっぷりの、熱々ビーフシチューにしました。
これに合う?同じオーストラリアワインをお供に。
南オーストラリア州産との事です。ビーフもここのモノかは、知りませんが・・
  

 





   
2012年1月7日(土)
初診療     First medical examination this year

知識のない自分を思い知った一日でした。

喉の調子が長らく悪く、意を決して?今日病院へ・・・
楽しい事ではないですが、そう、昨年もお世話になったところへの初診療?です。

色々回されて、内視鏡、レントゲン検査をする羽目に・・・
何と原因は、鼻のポリープらしいとか。

考えてみれば、鼻と喉はつながってますし、原因としては、当然考えるべきだった?

いずれにせよ、2週間分の薬をもらってきたので、
近いうちには、本当かどうかの、結果が出るのでしょうが・・・
  



帰ってネットで調べると、蓄膿症の影響で、
喉に炎症が出来るのは、
常識の様な事が
書いてありました。


無知とは恐ろしいですね・・・反省。
2012年1月6日(金)
初登校?       I went to the library today for the first time this year 

お正月は時間がなくて、行けなかった、行きつけの図書館・・・
もっとも3日までは、休館でしたが・・、に、今年初めて足を運びました。

いつも通りの光景、常連もチラホラでした。
改めて館内を見渡しましたが、18年前に出来た、決して新しくはない図書館の割には、
造りは合格?ですね。

何時も思うのですが、外国の図書館では、入出館時にガードマンによる荷物チェックが、当たり前なのに、日本では見かけません。

本を持って行ってしまう人が、今のところは少ない??のでしょう(多分)。
それはそれで、好ましい事でしょうが、今後は??。

ただ、寝ているだけの人とか、少し汚い人とか、
昔よりは少なくなったものの、まだいるのが、少し気になります。

本の扱いは、問題らしく、入口には、ひどい例の展示がありますが、
モラルの低下は、加速しているようです。
本を切り取ったり、線をひいたり・・・と云う輩の増加です・・  困ったものですね。
 



帰りに、夕暮の月を見ていたら、UFO発見?
ではなく、夕日に照らされて、燃えているように見えた飛行機でした。
超拡大した写真(右)・・・不鮮明ですが・・・を一枚。

 



長く続く喉の不調で、思考能力も落ち、今回は、頭を使わなくてもいい本を
借りてきたのですが、何と日本酒は1万5千種類以上と云う事を、
知りました。
飲んでいる酒も、ちゃんと載っていました。それにしても種類が多い事には、
びっくり。毎日1種類飲んでも、40年以上かかると云う事ですね。
    


     
館内の、新春にふさわしい、展示の生け花です。


   

 
2012年1月4日(水)
大人のお年玉?         A grown-up New Year's present ?
お年玉とは、そもそも、新年を祝うために、お正月に贈答される品物と云う事なので、
子供に与えるお金、と云う訳では、ないようです。

とは言え、大人がもらうもの、と云う感覚は、あまりないですが・・・
大人は、ただひたすら、与えるだけ?

いずれにせよ、新年早々、うれしいプレゼントの連続で、ニンマリです。
そもそもの理由通りの、お年玉?  今年もいっぱい、ありがとうございます。
  



           
南国の地酒、ヨーロッパの白ワイン、
我が国のお米のジュース・・・等々です。
2012年1月3日(火)
好天続き       A fine day continues 

好天が続く正月休み。 近くの小川沿いを散歩しました。

雲は少しかかっているものの、富士山もきれいに眺められました。

この小川沿いに、枝垂れ桜並木を作ろうと云う、
行政のもくろみの様ですが、現在、小振りの木が、ぽつぽつと植わっているだけ。
寄付によって、この計画を進めようとしているのか?

枝垂れ桜の並木で、お花見が出来るのは、遠い先の事かも・・・・・

 

かなり高級な?焼酎のプレゼントがあったので、ちょっとない組み合わせですが、
早速健康ヘルシーカレーを、おつまみ? に、いただきました。
原料、芋と云う事ですが、そんな感じは全くせず、爽やかで、すいすいいという
感じでした。37度と云う事で、かなりきつい酒ではありましたが・・・・
 

               





ディナ―タイム・・・!!
          
2012年1月2日(月)
お正月は、出かけず近場で?  There are many people who don't go out far away, but spend nearby during the New Year day?
不況の影響かどうか、知りませんが、遠方に出掛けず、近場のデパートで過ごす
家族連れが多いようです。

私もその一人ではありますが、近くのデパート、相当の混雑でした。

たまたま、サーカスをやっていて、無料で楽しむ事が出来ました。
布切れ?を使った、初めて目にする、パフォーマンスでした。

鈴なりの人、かなりの盛況でした。
 

 

寒い夜には、やはり鍋が最適でしょう。

先日のプレゼントのタラバガニをたっぷり入れた、カニ鍋。
たまたま昨夜いただいたカニ爪も、食卓に堂々?登場。 かなり豪華です。
野菜もたっぷりにしましたから、カロリーは大丈夫でしょう??
 

 









2012年1月1日(日)
地震での今年の幕開け   The New Year's Day this year ............the earthquake occurred 

天気予報ははずれて、関東の多くの地域では、初日の出が拝めたそうです。
私は寝ていましたが・・・

元旦早々、かなり大きい地震の洗礼を受け、
今年もいやな事が続くのでは?と云う不安が、チョットよぎりました。

夕食の食卓は、ゆうパックで届いた、手作り食材の数々に、舌鼓をうちました。
何時もながらの、ありがたい届け物です。

お正月を祝って金箔入りの升酒で乾杯!
この升と云う器。   特殊な場合にしか使わないですが、何とも
飲みにくい器ですね。  誰が考えたのでしょう??

 

     

      



<<前のページlast page | 次のページnext page>>
トップページへ戻る to top page