| <<前のページlast page | 次のページ>> | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月31日(土) |  
            | 大晦日の情景             The sight of New Year's Eve |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月30日(金) |  
            | ついに今年最後の忘年会    Tthe last year-end party at  this year |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月29日(木) |  
            | 年の瀬に、豪華なプレゼントが・・    A wonderful present arrives |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月27日(火) |  
            | 飲み比べ     The taste of Shaoxing is compared |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月25日(日) |  
            | ミニ博物館?    Mini museum ? Shanghai airport |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月24日(土) |  
            | 日本では不振ですか・・・?   In Japan, it does not sell in large numbers ? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月24日(土) |  
            | 新旧の対比・・・上海     Old and new contrast ... Shanghai |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月24日(土) |  
            | 川をはさんで、今と昔    The both sides of a river are the present and ancient times |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月24日(土) |  
            | ブランコ喫茶店?       Swing coffee shop ? |  
            | 
              
                
                  | 何の変哲もない、上海のとある通りの光景ですが、大阪たこ焼きがあるのは、ちょっと珍しいですね。はやってはいない??
 もっと驚くのは、隣の喫茶店、窓際席は、ブランコです。
 なにか、落ち着いて話が出来ない感じですが、満席です。
 
 この辺では、ごく普通の光景の様です。
 
  |  最初、街路樹に柿の実がなっている?・・・と思ったのですが、
 良く見ると、ミニチュアサイズの提灯でした。
 夜には、明かりがともるのでしょう。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月23日(金) |  
            | ヨーロッパ風のホテルで・・・   In the hotel of the Europe style |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月23日(金) |  
            | 上海博物館の見どころは?        Shanghai museum |  
            | 
              
                
                  | 博物館の見どころは、当然展示物。 ですが、博物館自体も、なかなか凝った作りが多いようです。
 当然と云えば、当然ですが、そんな視点でのショット。
 
 世界の3大博物館や、同じ中国、及び台湾の故宮博物館よりは、
 かなり小粒ではありますが、見どころは、色々あります。
 
    
 
    
 |  
 
 
  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月23日(金) |  
            | 福が、さかさま?      The character is upside-down |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月23日(金) |  
            | 朝日のあたる家・・ではなくビル   The house of rising sun ? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月22日(木) |  
            | 杭州の紅葉    The autumnal leaves of Hangzhou |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月22日(木) |  
            | 浙江省の省都 杭州  ・・・大都会です  Provincial capital in Zhejiang   Hangzhou |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月22日(木) |  
            | ここも実は、東洋のベニスです   This is also Eastern Venice |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月22日(木) |  
            | 紹興酒のふるさと        The home country of Shaoxing |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月21日(水) |  
            | ノスタルジックな情景の町 烏鎮     Town of a nostalgic sight........Wuzhen |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月21日(水) |  
            | 防寒対策された木々   Trees which are taken protection against the-cold |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月20日(火) |  
            | ちょっとマイナーな隣町   Town of the next of Suzhou which is not so famous......KunShan |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月20日(火) |  
            | 数ある世界遺産の一つ           One of the world heritage |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月20日(火) |  
            | 水郷 蘇州       The riverside area in Suzhou |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月19日(月) |  
            | 成田空港の変貌       The change of Narita Airport |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月18日(日) |  
            | カロリーは気になりますが・・・・ It is a high calorie,,,,,,,,,an anxious dish? |  
            | 
              
                
                  | 列席者?全員、カロリーの取り過ぎが心配な体型なので、ちょっと気になりましたが、 寒い事もあり、グラタンが食卓を飾りました。
 体調不良が、吹き飛んでくれればいいのですが・・・・・
 このグラタン、フランスの郷土料理が発祥との事。
 料理を焼き過ぎた事が、失敗ではなく、成功につながった?ようです。
 
      |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月17日(土) |  
            | 幸運を祈るだるま市     The Dharma fair which prays for a fortune |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月16日(金) |  
            | この時期、週末は、右も左も忘年会  There are so many year-end parties at the weekend of this time |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月15日(木) |  
            | 赤いクリスマスツリー?      A red Christmas tree ? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月15日(木) |  
            | 東横線を走る電車    The trains which run Toyoko Line |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月14日(水) |  
            | イチョウ並木・・・初冬      Roadside Ginkgo trees |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月13日(火) |  
            | 相模線の車両        The train of JR Sagami Line |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月12日(月) |  
            | 思いがけない事は起こるもの?     An unexpected things happen ? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月11日(日) |  
            | 巷では、もうすっかりクリスマスムード     In public, it is already a Christmas mood |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月10日(土) |  
            | 深夜の皆既月食    A midnight total eclipse of the moon |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月10日(土) |  
            | 期待外れでした?    It was a disappointment ? |  
            | 
              
                
                  | 今年最後・・・真っ赤な紅葉を期待して訪れた、紅葉スポットだったのですが、 期待に反して色付きは、失望物。
 地元の人も不思議がるほどの?紅葉の不作だそうで・・・
 
 寒さの厳しい日でしたが、ハードな石段もあり汗をかきました。
 紅葉?・・黄葉?している木を見つけるには、苦労しましたが、いい運動になった一日でした。
 
      
 さて、このウォ−キング途中に偶然標識で見つけた、マイナーな?名水スポット。
 でも、平成の名水百選のひとつとか・・・・
 かなり分りにくい場所でしたが、例によって迷った挙句、何とか日没直前に到着できました。
 ここの紅葉の方が、むしろきれいでしたね。
 
    
 
    
 日没後の急激な冷え込み・・・そう、打開策は鍋ですね。・・・それと当然、例の飲物・・??・
 
    
 
    
 
    |  
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
 
  
 
  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月9日(金) |  
            | 雨のち晴れ・・・・でも寒い      Fine weather after rain ...........but very cold 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月8日(木) |  
            | うれしい出来事は続くもの?     I have a delightful present again |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月6日(火) |  
            | 我が家の晩餐の食卓に、沖縄の香りが・・?   Alcohol of Okinawa    Awamori |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月5日(月) |  
            | 湘南一と云うショッピングモール    The largest? shopping mall in Shonan |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月4日(日) |  
            | 晴天で、暖かい日復活    The warm day came back |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月3日(土) |  
            | 予想外・・・          Unexpected scenery |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年12月1日(木) |  
            | イエローな日?    A yellow day ? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月29日(火) |  
            | 図書館の周りも、冬の気配             Winter came to the surroundings of the library |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月28日(月) |  
            | 日が落ちてからの散歩        The walk after dark |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月27日(日) |  
            | 富士の見える風景    Mt.Fuji in winter |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月26日(土) |  
            | ここでの紅葉も、まだ先の先    Autumnal leaves seem to be next month.? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月26日(土) |  
            | ロマンスカーの続き・・・60000形  State-of-the-art Odakyu Romance Car |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月25日(金) |  
            | 何時見てもカッコいぃ? ロマンスカー       Wonderful Romance Cars of Odakyu 
 |  
            | 
              
                
                  | 地元を走る大手私鉄のロマンスカー。 斬新なデザインで、昔から人気です。
 時間に追われていた一昔前は、出張等、かなり利用しましたが、
 急ぐ必要がなくなった?昨今、トンと利用しなくなりました。
 
 現在30年前にデビューの、7000形から、最新鋭の60000形まで、
 6種類のロマンスカーが、活躍しています。
 
 今日は、その内の3車種にお目に掛りました。
 
 先ずVSEと呼ばれる50000形です。ホワイトの車体に、赤のストライプ。
 カッコいーですね・・・・お気に入りです。
 新幹線の車両にしても、違和感のない形だと思いませんか?
 
    
 続いて、観光用と云うより、通勤用と云う感じの30000形。
 
  
 最後は、現役で2番目に古い10000形です。
 
  
 |  
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 この他に、最新鋭のブルーの車体60000形、それに20000形、
 最後に、最古参の7000形とあるのですが、
 今日のチェック時間30分くらいの間では、見かけなかったので、
 次回紹介したいと思います。
 
 一般車両も色々な種類が活躍中です。
 興味のある人は、ブログをご覧ください。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月24日(木) |  
            | 大磯の紅葉スポット        The autumnal-leaves spot of Oiso |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月22日(火) |  
            | 急激な冷え込み             It gets cold rapidly |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月21日(月) |  
            | 紅葉の並木の先には・・・What store is there at the right-hand side of roadside trees which carried out autumnal leaves? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月20日(日) |  
            | 早くもクリスマスツリーが・・・    The Christmas tree has already decorated |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月19日(土) |  
            | 鍋パーティー        Pan?(Nabe) party 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月18日(金) |  
            | 待望の?スーパーが、いよいよオープン      The long-awaited? supermarket opened |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月17日(木) |  
            | 横須賀線  JR Yokosuka line |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月16日(水) |  
            | 貴重な樹木がいっぱいの公園  Rinshinomori park with many precious trees |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月15日(火) |  
            | ちょっと変わった菊の花             A somewhat new chrysanthemum |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月14日(月) |  
            | 小ぶりなのに、中身が充実?   It is a splendid temple? although it is small (Togaku-ji Temple in Odawara) 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月12日(土) |  
            | 里山さんぽ      Walking of a natural woodland |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月11日(金) |  
            | 今日は何の日?               What day is it today? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月10日(木) |  
            | イタリアよ、どうした?          Future Italy economy? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月9日(水) |  
            | 急に冷え込んできました           It has become cold suddenly |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月9日(水) |  
            | かつての?企業戦士の集い  Alumnus meeting of my company |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月8日(火) |  
            | モーツアルトの音楽            Mozart's music 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月6日(日) |  
            | 東海道新幹線 3世代揃い踏み  Three vehicle types of the Tokaido Shinkansen |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月6日(日) |  
            | 外国の街角では?      A foreign town ? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月6日(日) |  
            | ローカルな海岸で     At the small seashore in Mie prefecture |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月5日(土) |  
            | 念願の大宴会?    The expected drinking party ? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月5日(土) |  
            | 芸術鑑賞・・・・似合わない?            Art appreciation |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月5日(土) |  
            | ここは三重県の鈴鹿    Here is Suzuka in Mie Prefecture |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月4日(金) |  
            | ヨーロッパの、とある街の夜景??  The night view of the Europe town?? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月4日(金) |  
            | 親友宅での晩餐           Dinner in the best friend's house 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月4日(金) |  
            | 郊外の緑地散策  The walking of the Odaka park exists in a suburb |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月4日(金) |  
            | 広大な東山公園の散策     The walking of the large Higashiyama park in Nagoya 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月3日(木) |  
            | 旧友との久し振りの再会  Reunion of a long time with old friends
            at Nagoya |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月3日(木) |  
            | 秋の豊橋公園           Toyohashi park in autumn |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月3日(木) |  
            | 530運動      530campaign in Toyohashi |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月3日(木) |  
            | 浜松と云えば、ウナギ?  One famous for Hamamatsu is an eel? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年11月2日(水) |  
            | 晩秋                   Late autumn |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月31日(月) |  
            | 夕暮れの公園       The park at the twilight |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月29日(土) |  
            | ストレス解消のつどい   Drinking party for stress alleviation |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月29日(土) |  
            | 鶴見川沿いのウォーキング |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月29日(土) |  
            | ちょっと古い?横浜線の車両   Slightly old Yokohama Line train |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月28日(金) |  
            | 秋の夕暮れ      Twilight of autumn |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月27日(木) |  
            | 寒くなったら、温かい料理    Let's eat a warm dish, if it is getting cold |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月25日(火) |  
            | 具沢山カレー      Curry with many ingredients |  
            | 
              
                
                  | 相当量の肉と野菜を、一気に消費する簡単な料理・・・・それはやはり、カレーでしょう。
 レシピにこだわらず、盛りだくさんの種類の野菜を使用した、
 12人前のカレー作りに、ある理由?から挑戦しました。
 
 結果、カレーにはどんな野菜を入れても、おおむねOKという結論に達しました。
 今回入れませんでしたが、大根、きゅうりはさすがにダメ、と言う人も多いようですが、
 そんなことはないと云うネット情報もありましたよ。
 
 さて、カレーに合うお酒は?
 元々、宗教的な理由で、インドの人はあまりお酒は飲まない?ようなので、
 これと言って決まったものはないようですが、
 やはり水代わりにビールが一番?   じゃないですか?
 ジントニックが最適・・・と云う話もありましたが、
 オジサンにはちょっと・・・と云う感じですね。  ワインや日本酒も結構いいかもです?
 
  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月23日(日) |  
            | バーベキューパーティー           Barbecue party 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月22日(土) |  
            | 温かい料理が合う季節に・・・      The season which a warm dish suits has come |  
            | 
              
                
                  | 先日まで、暑い暑いと言っていたような気がしますが、ふと気が付くと、おでんや、鍋が似合う季節になってきました。
 
 と云う事で、今夜は初おでんの日、とさせていただきました。
 十分に煮込んだ具材 、お酒の方もすすんだ事は、言うまでもありません。
 
  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月22日(土) |  
            | 国府津駅を下界に望む       JR Kozu station from Kozu mountain |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月21日(金) |  
            | 秋深まる         Autumn has come |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月19日(水) |  
            | 体調不良を治すには?         How to improve my condition? 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月17日(月) |  
            | インド風のトマトスープ      Tomato soup of the India style 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月16日(日) |  
            | 青森のねぶた?          Nebuta Festival of Hirosaki ? 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月15日(土) |  
            | 最後の追い込み?    Last spurt? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月13日(木) |  
            | 興味を持って眺めると、違いがわかってくる?   Since I looked at interest, I found the difference? |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月12日(水) |  
            | 都会の中のオアシス   Oasis in a big city |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月10日(月) |  
            | 記念日が花盛り          There is a lot of memorial day today |  
            | 
              
                
                  | 10月10日は、ざっと数えただけでも、15以上の記念日のある日だとか。一番有名?なのは、体育の日ですが、実は今はハッピーマンデー制で、
 10日とは限らないのですが・・・
 今日は、たまたまぴったりでしたね。
 
 他には、銭湯の日、缶詰の日、目の愛護デー、転倒防止の日・・・等々
 
 もうひとつ、思い出したくない?かもしれませんが、
 往生際の悪かった、某前首相の誕生日でもあるようです。おめでとうございます。
 
 さて、偶然出くわしたのですが、某デパートで、大々的に大道芸人の全日本グランプリが、開催されていました。
 立派なパンフレットもあったのですが、観客はイマイチ。
 
 欧米の街角ではよく見かける大道芸ですが・・・
 特にパントマイム・・・・日本では、かなりマイナー?
 
 こんな大会がある事すら知らなかったですが、
 何と大道芸のワールドカップなるものまであるそうです。
 
 私も、特に関心がある訳ではなく、失礼ながらすぐ立ち去りましたが、
 誰が全日本チャンピオンになったのでしょうか?
 
 マイナーなテレビ局も来ていたようでしたが・・・
 |  
 
  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月8日(土) |  
            | 昭和が懐かしい人にはお薦め   The long-established store Japanese style pub in Fujisawa 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月8日(土) |  
            | 人気の町でのウォーキング  The walking in a popular town Kamakura |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月7日(金) |  
            | 散歩道にて      On a walk way |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月6日(木) |  
            | アップル創業者帰らぬ人に・・ A founder, Mr. Steve Jobs, of the Aapple  dies |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月5日(水) |  
            | 久し振りの鬱陶しい日             Gloomy rain day 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月4日(火) |  
            | 黄色い線の内側まで、お下がりください・・・・・ Please wait by the inner side of a yellow line |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月3日(月) |  
            | 仁王様がお出迎え   Two Deva kings greet.  Yuten-ji temple,Meguro,Tokyo |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年10月1日(土) |  
            | 福が来るらしいお寺巡り   Walking to the temples which happiness visit 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月30日(金) |  
            | 秋の空         The sky of autumn 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月28日(水) |  
            | 論語の勉強     Study of the Analects 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月27日(火) |  
            | 黄金色の田んぼ    Golden rice fields |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月26日(月) |  
            | ギリシャに始まり、ポルトガル、スペイン、イタリアに・・・  From Greece.....for Portugal, Spain, and Italy 
 |  
            | 
              
                
                  | ・・・・と言っても、旅行の話ではありません。 ヨーロッパの金融危機の事です。 先週、アメリカの格付け会社が、イタリアの国債を格下げしたことを受け、ユーロが売られ、円は,何と悲惨な101円台に・・・ その昔、167円だったのに・・・・・
 イタリアよ、おまえもか!
 
 専門家によると、ヨーロッパの債務問題は根が深く、当面円高ユーロ安は続くとか。
 外貨預金好き?の私だったので、ドルに続いて被害甚大です。 トホホ
 
 イタリアを元気づけよう・・と勝手に思って、今日も個人的なイタリアデ―にしました。
 
    
 
    |  
 東北も、地酒を飲んで勇気づけました?から、
 今回は、イタリアワインとビールで、秋の夜長を、過ごさせて頂きました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月25日(日) |  
            | 読書の秋   Autumn.......the optimal season for reading a book 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月24日(土) |  
            | 秋本番間近か?        Autumn has come |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月23日(金) |  
            | 彼岸花が満開  Cluster amaryllises are in full bloom |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月22日(木) |  
            | 台風は去り、友遠方より来る The typhoon passed away and the close friend came. |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月20日(火) |  
            | JRは大金持ち?    JR is a very rich company ? 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月19日(月) |  
            | 祝・大津波緊急避難場所?完成    The emergency evacuation place was completed 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月18日(日) |  
            | 今日はチリの独立記念日     Independence Day of Chili 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月17日(土) |  
            | 老人週間    Old-man week |  
            | 
              
                
                  | 響きの悪い言葉ですが、老人週間が15日から始まっています。
 ハッピーマンデ―の敬老の日が月曜で、世の中3連休の始まりですね。
 この敬老の日、世界中探しても日本だけです。
 他の国と違って、老人を敬わないので、作ったのかも??
 ですネ。
 
 まあ私も、精神年齢はともかく、若くはない年寄りですから、
 自主的に祝おうと、
 今夜は少し高めのお酒を飲ませていただきました。
 
 さて、老人とは何歳からか?
 総理府の意識調査では、70歳以上と云うのが、57パーセントだそうですから、
 まあそんな所からなんでしょう。
 
 残暑が続いて、とても秋とは言えないのですが、
 もうスキーのパンフレットが出来ていました。
 
 今年はどこで滑ろうかな?と思いながら、秋の夜長? 冷酒を堪能。
 
 味の差は?ラベルをじっと睨んで、うまいはず、と念じて飲みましたが、
 やはり悲しいかな、差は分りませんでした。
 
 私には高い酒は似合わないようです。
 |  
 
  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月15日(木) |  
            | 何の表示?   What mark ?    Keikyu-Kamata station in Tokyo |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月14日(水) |  
            | 狛犬だけでなく馬も・・・   Bronze statue of a horse  at Aso shrine in Isahaya |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月13日(火) |  
            | 一番大きな公園と一番有名な公園       Jyoyama Park and Isahaya Park in Isahaya |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月12日(月) |  
            | 歴史的な史跡 出島      Historical place. Dejima in Nagasaki |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月11日(日) |  
            | 秋の花?         Flowers of autumn ? 
 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月10日(土) |  
            | 差し入れの寿司と地酒     Sushi and a local brand of sake |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月9日(金) |  
            | 残暑の厳しいこの頃    Nozomi Park in Isahaya-city |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月8日(木) |  
            | 長崎港の桟橋          Dejima Wharf in Nagasaki |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月7日(水) |  
            | 業績もいい空印(そらじるし)?航空     Skymark Airlines |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月7日(水) |  
            | 飛行場のラウンジ    The lounge in Haneda Airport |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月6日(火) |  
            | モーツアルトと日本酒の協奏曲  The concerto of Mozart and sake |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月5日(月) |  
            | 大荒れの天気続く       Bad weather continues |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月3日(土) |  
            | 武陵酒・・あっと言う間に空に・・     Reunion with old friend |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2011年9月1日(木) |  
            | 中国のワイン?   A kind of Chinese wine ?    Wuling Wine 
 |  
            |  |  |