| <<前のページlast page | 次のページ>> |
| 2011年8月31日(水) |
| モーツアルトとワイン Mozart and wine |
|
|
|
| 2011年8月30日(火) |
| 今日は勝手にベトナム・デ―? Today is a Vietnam day ? |
|
|
|
| 2011年8月28日(日) |
| 大津波来襲時の避難場所?・・着々と・・・ Evacuation site when tsunami comes?? |
|
|
|
| 2011年8月27日(土) |
| 2足歩行? Walking that uses two feet? |
|
|
|
| 2011年8月26日(金) |
| 中庭のある病院 Here is a hospital where the courtyard exists |
|
|
|
| 2011年8月24日(水) |
| お寺より目立つ蘇鉄 Beautiful cycad in Shinraku-ji temple |
|
|
|
| 2011年8月22日(月) |
| 気持ちの切り替えの日 Day when feelings are switched |
|
|
|
| 2011年8月19日(金) |
| 韓国のワイン Wine of South Korea |
連日の猛暑から一変、激しい雨の降り続く日となりました。
雨の中、大好物のお土産?持参の友の来訪で、最近のいやなムードの
一時的な払しょく。 お土産は、後日飲ませて頂くとして・・・
今夜は、初めてのトライとなる、韓国の白ワインと赤ワイン・・
味は甘ったる過ぎてイマイチでした・・残念。

 |

 |
|
|
| 2011年8月17日(水) |
| 期待外れの日 Day that it did't go as expected |
|
|
|
| 2011年8月14日(日) |
| いやな事も忘れる大盛り上がりの夜 Wonderful dinner that forgets unpleasant thing |
|
|
|
| 2011年8月12日(金) |
| 最近加わった必須アイテム Goods needed recently |
|
30年前の骨折時以来のお友達?です。
昔の様に木製ではなく、このようなアルミ製が主流の様です。さらに軽量のマグネシウム製も、結構使われているようです。
この松葉づえ。脇に体重をかけるのではなく、手で支えて歩くのが基本の様です。
使う前に看護師さんに指導されました。
そのお陰で結構スムーズに使いこなしているのですが、何せ普段使わない筋肉を使うので、上半身が筋肉痛。
このまま行けば、上半身ムキムキのマッチョの体型に??
ハンデを持ってみると、ハンデを持った人の気持ちが分りますね。
車いすも初めて体験し、車いす生活の人の苦労も分かる気が・・・
と云う事で、今回はいい体験?をさせてもらっています。転んでもただでは起きないと云う事で・・・・
ちなみに、この松葉づえ、レンタルで、レンタル料1日50円です。
高いのか安いのかわからないので、ちょっと調べましたが、リーズナブル価格の様です。
買うと安いもので6000円なので、4か月以上使わないと元が取れないので、
普通の人は買わないでしょう。
いずれにしても、早くおさらばしたい必須アイテムではありますが・・・・・・
|
 |
|
|
| 2011年8月10日(水) |
| 今年一番の暑さ The hottest day this year |
|
ぐんぐん気温が上がり、この地方では今年一番の暑さ、36度を記録しました。
近所のデパートの入り口にある、フェニックスの大木も暑そうです。
このフェニックス、本名?はカナリーヤシ。 要するにヤシです。
ヤシもソテツも南国ムードを醸し出すためには欠かせない木で、今の気候にぴったり。
冬にはちょっと違和感を覚えていましたが・・・・
これらの木、生長点が木のトップにしかないので、
剪定で切り詰めることは出来ませんよ。
どんどん大きくなって最後は倒れておしまい、と云う種の木です。
暑い一日、冷酒でしめました。
|
 |
|
|
| 2011年8月6日(土) |
| 土曜日の病院、混雑なし Hospital of Saturday not crowded |
|
一昔前の土曜日の病院は、勤め人が大挙押し掛けて、何時間も待たされることも多々あったのですが、
最近はチョッと様変わり?
最近歩くの大好き人間になりつつあったのですが、昨夜の歩行中重大トラブル?により、
かかとの骨にひびが入って、病院に行く羽目に・・・
さて、この現象、節電で、土日出勤の会社が増えたので、土曜日診療の混雑が緩和されたからなのでしょうか?
それとも偶然??
いずれにせよ、待たされずに助かったのですが、恒例ウォーキングの緑あふれる画像を載せるつもりが、
病院の冷たい写真になってしまったのは、残念です。
暫くウォーキングもお休み・・・元の車依存の生活に逆戻り?・・
もっとも、真夏の8月だから、丁度いいのでは?という意見もありますが・・・
|

 |
|
|
| 2011年8月5日(金) |
| ハッピーバースデー? Happy Birthday? |
|
|
|
| 2011年8月4日(木) |
| 荒波・・・白波? Rough wave |
|
|
|
| 2011年8月3日(水) |
| 水路の見えない川? Tamagawa-jyosui , Water supply road |
|
|
|
| 2011年8月2日(火) |
| 変貌してゆく秋葉原 Changing Akihabara |
|
|
|
| 2011年8月1日(月) |
| 緑豊かな公園を散策 Ueno Park in Tokyo |
|
|
|
| 2011年7月31日(日) |
ウォーキングに向いていた?天気 Good day for walking ?
|
|
|
|
| 2011年7月30日(土) |
| 夏はどこへ? Where did you go at the hot summer? |
|
|
|
| 2011年7月29日(金) |
| 長期需要低落に歯止め? The demand for sake keeps decreasing, so ........ |
|
|
|
| 2011年7月27日(水) |
なるほど・・・住みやすいかも? Everyone wants to live in this town?
|
|
|
|
| 2011年7月26日(火) |
| 武蔵野の面影を今に残す公園 Tokyo Metropolitan Inokashira Park |
|
|
|
| 2011年7月25日(月) |
| きれいな夕日 Beautiful evening sun |
|
|
|
| 2011年7月24日(日) |
| 待望の品 Waited dish |
|
ホームメードのクリームシチューの差し入れ。待ちに待った一品です。
突然の吉報?に、予定していた冷酒を飲むのはやめて、
料理になじむと思われる赤ワインに急きょ変更しました。
チキンの入った最高の味のシチューでした。
当然ワインの方も進んで、予定量オーバーとなりました。

次の料理にも期待が膨らみます。次回はいつでしょう??
|
 |
|
|
| 2011年7月23日(土) |
| 過ごしやすい夏の日 Comfortable summer |
|
|
|
| 2011年7月22日(金) |
| 夏に咲く花 Lotus that blooms in summer |
|
|
|
| 2011年7月21日(木) |
| ストレス解消の酒宴? Drinking party to relieve our stress ? |
|
|
|
| 2011年7月20日(水) |
| 手作り餃子とワイン Handmade dumpling and wine |
|
|
|
| 2011年7月18日(月) |
| 賑わっている公園 Crowded Inogashira Park in Tokyo |
|
|
|
| 2011年7月17日(日) |
| どこへ行っても節電 Saveing electricity anywhere |
|
|
|
| 2011年7月15日(金) |
| 涼を求めて Going out to a cool place |
|
|
|
| 2011年7月13日(水) |
| 鴨の獲り方は簡単なのか? Is it easy to capture the duck ? |
|
|
|
| 2011年7月12日(火) |
| 都心のオアシス・・・ Oasis in the center of Tokyo Hama-rikyu Gardens |
|
|
|
| 2011年7月10日(日) |
| 夏本番 Real summer has come |
|
|
|
| 2011年7月9日(土) |
| 三大七夕 The three major Star Festival |
|
|
|
| 2011年7月9日(土) |
| 七人の侍、酷暑の中 七福神を征服 Hiratsuka walking in the very hot weather |
|
|
|
| 2011年7月8日(金) |
| 早くも夏満喫? I enjoyed summer? |
|
|
|
| 2011年7月7日(木) |
| 曇天の七夕 The Star Festival of cloudy weather |
|
|
|
| 2011年7月4日(月) |
| 駅ビルの高層化は進む The Yokohama station building becomes a skyscraper |
|
|
|
| 2011年7月3日(日) |
| がんばろう日本・塗装機に遭遇 JAL plane of new painting |
|
|
|
| 2011年7月2日(土) |
| 酒博物館 Sake museum in Sapporo |
|
|
|
| 2011年7月2日(土) |
| 緑いっぱいの植物園を散策 Old botanical garden |
|
|
|
| 2011年7月1日(金) |
| 地ビールの味 Taste of Otaru beer |
|
|
|
| 2011年7月1日(金) |
| 実は衰退の止まらない町? Declining town? |
|
|
|
| 2011年6月30日(木) |
| 夜の早いさみしい商店街 Lonely? shopping street |
|
|
|
| 2011年6月30日(木) |
| ガラス工芸の盛んな町 Famous town for glass technology Otaru |
|
|
|
| 2011年6月30日(木) |
| 鉄道マニアではないですが ・・・ I am not a railway shutterbug |
|
|
|
| 2011年6月30日(木) |
| 羽田空港からの眺め View from Tokyo International Airport(Haneda) |
空港展望デッキからは、カスミがかかってなくて、比較的遠方がよく見える時には、
かなり色々なものが見えます。
上空からはよく見える、東京湾横断道路の通気口(川崎人工島)。
ユニークな形をした人工島です。
風の塔、と云うらしいですが、飛行機の並んだ先によく見えます。
その他にも、お台場のレインボーブリッジ。
最近では、やはり東京スカイツリーでしょう。
外観は既に完成状態ですし・・・
もう少しくっきり見える時に、次回は遭遇したいものです。
それと、今度は、スカイツリーから空港を見てみたいですね。

 |

 |
|
|
| 2011年6月27日(月) |
| 今年の夏のお酒の飲み方 How to drink sake of summer of this year |
|
|
|
| 2011年6月26日(日) |
| 昔懐かしい?アドバルーン Good old-fashioned? advertising balloon |
|
子供の頃はよく目にしたアドバルーンですが、昭和40年代がピークで、最近はほとんど使われてないとの事です。
和製英語で、日本発祥の広告方法だそうなのですが・・・・・・
最近は、高層ビル化等の理由から、ビル側面の懸垂広告が主流ですね。
さてこの地はなぜか元気で、景気低迷閉店相次ぐ昨今ですが、大型店が続々?・・・と云うほどではないですが・・・・、開店しています。
一昨日も、大型のパソコン専門店がオープンしました。
今日偵察に出掛け、開店特価で安く色々とゲットでき、満足でした。

|
 |
|
|
| 2011年6月25日(土) |
| 純白のアジサイ Pure-white hydrangea |
|
|
|
| 2011年6月24日(金) |
| 6月なのに連日30度越え It is likes the midsummer |
|
|
|
| 2011年6月22日(水) |
| 最近のオーストラリア Recent Australia |
|
|
|
| 2011年6月20日(月) |
| 幸運は突然訪れる? Luck comes suddenly? |
|
|
|
| 2011年6月20日(月) |
| 電車の顔つき Change in shape of pantograph |
|
|
|
| 2011年6月17日(金) |
| どんなお酒 ? What kind of sake are these ? |
|
ハングルが読めないので、どんな種類のお酒か分らないのですが、
とりあえず、見た目で選んで買ってきた自分用のお土産です。
比較的、見かけないモノを選んでみました。
これから飲むのが楽しみです。
さて、韓国で愛されているお酒の種類ですが、何と言って焼酎でしょう。
焼肉屋に行っても、チジミ屋に行っても、グリーンのボトルの焼酎・・・ソジュと言います・・・・が、テーブル上に並んでいます。
オジさん達は勿論ですが、若い女性たちも、おちょこのようなガラスグラス(50cc位)で、
ストレートで、グイッとやってます。
|
 |
|
|
| 2011年6月16日(木) |
| 最初も最後も韓国ビール The beginning and the end are the beers of South Korea |
|
|
|
| 2011年6月16日(木) |
| 近代的ビル群 Modern buildings in Seoul |
|
|
|
| 2011年6月15日(水) |
| 韓国の中のロシア? Russia in South Korea ? |
|
|
|
| 2011年6月15日(水) |
| よく整備された光化門広場 Gwanghwamun Park |
|
|
|
| 2011年6月14日(火) |
| 韓国と云えば焼酎 Shochu of South Korea |
|
|
|
| 2011年6月14日(火) |
| 歩道にコンテナ? There are many container boxes ? in the pavement in Seoul |
|
|
|
| 2011年6月13日(月) |
| 韓国の航空会社 Comparison of Korean Air Lines and Asiana Airlines in South
Korea |
|
|
|
| 2011年6月13日(月) |
| 空港内に折り紙博物館 Paper folding museum in airport building |
|
|
|
| 2011年6月13日(月) |
| 成田空港は昔から省エネ? New Tokyo International Airport is an eco-airport for a
long time? |
|
|
|
| 2011年6月12日(日) |
| サイクリング・ロード沿いのアジサイ Hydrangea in blossom along cycletrack |
|
|
|
| 2011年6月11日(土) |
| 自作自演? Making and playing by myself ? |
|
|
|
| 2011年6月10日(金) |
| スリムボディーの鳥 Bird of slim body |
|
肥満体の鳥はあまり見かけませんが、
生命維持に必要な、最小限の栄養しか取ってないからなのでしょう。
餌の魚もいそうもない川で、人目も気にせず?獲物を狙っている鳥を、
間近に見かけました。
ちょうどメタボ健診に行く途中だったので、そのスリムな体を、特に羨ましく思いました?
驚いたことに、帰りに、同じ鳥と思われる鳥が、まだいました。
ずっとここにいたとは思えませんが、
きっとまだ餌にありついてないのでしょう。人間の周りには餌?はいっぱいありますが・・・・・

|
 |
|
|
| 2011年6月9日(木) |
| 菖蒲園 The iris is full-bloomed at Yugyo-ji temple in Fujisawa |
|
|
|
| 2011年6月8日(水) |
| 危険なのは承知の上で? Sportfishermans who are recognizing danger? |
|
|
|
| 2011年6月7日(火) |
| 散歩道にて On the stroll road |
|
|
|
| 2011年6月6日(月) |
| お酒のすすみそうなツマミの数々 Meal suitable for sake |
|
|
|
| 2011年6月4日(土) |
| とにかく2万歩あるきました Walking 20,000 steps in Oi-town |
|
|
|
| 2011年6月3日(金) |
| サツキが満開に The azalea becomes full-bloomed |
|
|
|