<<前のページlast page | 次のページnext page>> |
2008年6月5日(木) |
ハワイの地ビール Local beer of Hawaii |
南国の味がします・・?
渇いた喉には、水代わり??
変な草を見かけました・・・ダイヤモンドヘッドのそばで

|
 |
|
|
2008年6月5日(木) |
ハワイの生け花 Flower arrangement in Hawaii |
|
|
2008年6月4日(水) |
気味の悪い木 ホノルル美術館前の公園で Strange trees |
普通の樹に、寄生している木がぶら下がってるようですが、
何とも、気味が悪いですね。
|
 |
|
|
2008年6月3日(火) |
ついにハワイにも鉄道が・・・? The railway in Hawaii?? |
|
|
2008年6月2日(月) |
ワイキキのチャイナタウン China town in Waikiki |
こういう時計は見たことが無かったですね。
文字盤に注目!
ここは、果物が安いのでいいですね。
とくにその場で皮をとって、カットしてくれるパイナップルはお勧めです。

|
 |
|
|
2008年5月30日(金) |
見たかった日立の樹 The tree of Hitachi,Moanalua Gardens |
前回も見たいと思って、レンタカーで捜しまわったものの、
発見できず、今回は2度目のトライ。
普通のバスを利用して、地図を片手にテクテク、やっと発見。
小さな公園です。
裏口?から入って、あったあったと喜んで写真を撮っていたら、、
どうもちょっと違う。
周りには似たような木がいっぱい。
日本人観光客のツアーバスがやってきて、1本の木を
みんなパチパチ ・・・・という事で本物を発見。
無事写真に収めました。
偽物の木にくれぐれもご用心。
ツアーで行けが間違いなく来れますが…
|
 |
|
|
2008年5月29日(木) |
普通の駐車場? Waikele |
ごく普通の大規模駐車場ですが、植えてある木がちょっと違う。
こんなくねくねの木は、街路樹としては不適切なのでは?
南国の雰囲気もしませんね・・遠くの高いヤシの木?がフィットしていると思います。
オアフ島の大規模アウトレットモール、ワイケレです。
ちょっと遠いですが、バスを乗り継いでやってきました。
とても安上がりで来れます。
|
 |
|
|
2008年5月28日(水) |
パールハーバー Pearl Harbor |
|
|
2008年3月10日(月) |
苗場といえばユーミン Naeba,Niigata prefecture |
ユーミンの歌に誘われて?やってきました。
一昔前の混雑はウソのようですね。
リフト1時間待ちなんかがあったことが信じられません。
スキー人口が激減しているとか・・
レジャーの多様化の影響でしょう。
でも人気のゲレンデであることは間違いありません。
|
 |
|
|
2008年2月6日(水) |
真冬のアラスカ上空 Alaska in winter |
なかなか好天に恵まれることが無いのですが、今回はばっちりでした。
生物の存在を否定するような無人の世界が広がっていました。

|
 |
|
|
2008年2月4日(月) |
ただただ広い?サンシャイン・ビレッジ Sunshine Village, Canadian Rocky |
このゲレンデも広大です。
昔このゲレンデに来るまでの道が雪崩で埋まって、
麓のレストハウスで足止めを食ったことがありました。

|
 |
|
|
2008年2月3日(日) |
つぶれていた中腹のレストハウス Rest house that had been closed at Lake Louise |
最初にここに来た時から、よく利用していた
中腹にあるレストハウス。
休憩するには最適だったのですが、なぜか閉鎖されてました。
残念です。

|
 |
|
|
2008年2月2日(土) |
レイク・ルイーズ Lake Louise, Canadian Rocky |
バンフ周辺のスキー場は何度も来ましたが、
ここレイクルイーズが1番気にいっています。
今日はあまり天気が良くなく、寒さは半端ではありませんでした。

|
 |
|
|
2008年2月1日(金) |
サルファーマウンテン Sulphur Mountain near Banff |
|
|
2008年1月9日(水) |
一昔前の混雑はどこへ・・・・・ Hakuba, Nagano prefecture |
八方尾根のゲレンデです。
昔から来ていますが、混雑すると云う事が無くなってきましたね。
最近はオーストラリアやロシアからのスキーヤーがいっぱい。

|
 |
|
|
2007年12月12日(水) |
オランダの公衆電話 Public telephones of the Netherlands |
変わった形と、派手な色。
あまり色の組み合わせがいいとは言えないですね。
オランダ人はそうは思わない??
空港内に設置されていた公衆電話です。
|
 |
|
|
2007年12月10日(月) |
ローマの街角で Rome, Italy |
でっかいドーナツ?ですね
|
 |
|
|
2007年12月7日(金) |
北イタリアのコモ湖 Lake Como, Italy |
|
|
2007年12月6日(木) |
アムステルダム空港の照明? Amsterdam airport |
かなりユニークな照明??

|
 |
|
|
2007年9月5日(水) |
シドニー空港 Sydney airport |
暫く暮らしたシドニーよさらば・・・
遠くに街並みが・・・
 |
 |
|
|
2007年8月31日(金) |
ローズベイ Rose Bay |
遠くにかすかにハーバーブリッジが見える。
自然が作った素晴らしい風景。
|
 |
|
|
2007年8月29日(水) |
ここは安全? Subway platform in Sydney |
地下鉄のホーム。
このエリアはいつも監視されている?
こういう場所があるということは、
夜は治安に問題があるところと云うこと?
|
 |
|
|
2007年8月22日(水) |
オペラハウスの内部 Inside in famous Opera House |
オペラを見なくても、館内を見学するツアーがあります。
予想通り立派な内部でした。
オペラを見る高尚な趣味はもちろんありません。

|
 |
|
|
2007年8月12日(日) |
ゼロ戦 Japanese Zero fighter in Military museum, Canberra |
キャンベラの軍事博物館内にあるゼロ戦。
薄暗ら過ぎてよく見えず・・・・

|
 |
|
|
2007年8月7日(火) |
きれいな鳥が・・・ At the apertment house |
朝食をとっていると、きれいな鳥がやってきました。
果物を置いてやると、パクパク。
クージーで見かけた店?
フィッシュ・アンド・チップスじゃないの???

|
 |
|
|
2007年8月3日(金) |
チャイナタウンの夕日 Sunset in China town, Sydney |
夕食に出かけた時に見たきれいな夕焼けです。
チャイナタウンの食事の量は、どこの国でも大量。
もちろん食べきれませんでした。
但し日本の横浜チャイナタウンは日本サイズです。
|
 |
|
|
2007年8月1日(水) |
マンリー Manly,Australia |
シドニーからフェリーに乗って行く
対岸の街マンリー。
これが真冬の風景?
冬とは思えない服装の人がいっぱい。
|
 |
|
|
2007年7月30日(月) |
日本食材の店 Tofu in Australia |
シドニーの中心街にある、日本食の食材を売っている店に
買い物に行きました。
何でも揃うので、びっくりです。
うどん、そば、みそ・・・オーストラリア製の豆腐も買ってきました

|
 |
|
|
2007年7月28日(土) |
パディントンの土曜マーケット Paddington, Sydney |
ここはなかなかおしゃれな街です。
流行の先端を行く店が多いようです。
土曜マーケットに出かけました。
教会の敷地で開催される
フリーマーケットのような感じでした。

|
 |
|
|
2007年7月24日(火) |
ちょっと珍しい噴水 Kings Cross |
|
|
2007年7月23日(月) |
木の実? Royal Botanic Garden |
ロイヤル・ボタニック・ガーデンから東にきれいな散歩道があります。
ジョギングしている人もいっぱいです。
周りは公園のようになっていて、くつろげます。
そこにある1本の木に妙に大きな実がいっぱい・・・??
良く見ると眠っている鳥のようでした。
はでな色ですが、コウモリの1種でしょうか?

|
 |
|
|
2007年7月22日(日) |
アロマ・フェスティバル Aroma Festival in Sydney |
|
|
2007年7月14日(土) |
見ざる聞かざる言わざる Downtown in Sydney |
シドニーの街にもあるとは
知りませんでした
。
|
 |
|
|
2007年7月13日(金) |
タマラマビーチの変わった岩 Tamarama Beach |
この辺は、この手の風景がずっと続いています。
このビーチはたくさんある
ビーチの1つです。
冬なので人影はありません。
これらの岩?石?は切り出されて、建築材料に使われてますね。
シドニーの古い建物には、よく使われています。

|
 |
|
|
2007年7月11日(水) |
よく見かける木 Popular tree in Australia |
日本では見たことないですが、
オーストラリアではよく見かける木。
季節は冬、変な時期に咲きますね。
葉っぱはなくて、花だけ・・・
ソメイヨシノのような感じですかね?
|
 |
|
|
2007年7月10日(火) |
野菜が高い・・・! Bondi Beach, Sydney |
農業国?なのに生鮮食料品…
特に野菜、果物が高いのにはびっくりですね。
賞味期限ぎりぎりの野菜でさえ、
日本よりはずっと高い。
参ってしまいます。
店頭に並べた高い??安売りの野菜を、
物色する毎日です。
近くのボンダイビーチには
奇岩が多いですよ。
散歩コースもあって、ウォーキングには
最適です。

|
 |
|
|