<<前のページlast page | 次のページnext page>> |
2005年11月17日(木) |
江の島に生息する凶暴な?鳥 Brutal bird? in Enoshima |
お日様の下で、のんびりと食事でもしていようものなら、
上空から襲ってきます。
こっそりと目立たないように、食べるようにしましょう。
|
 |
|
|
2005年11月13日(日) |
ざる菊 A kind of mum flower |
個人で栽培しているそうです。手間がかかりそうですね。
ちょっと地味な色の菊ですが、一面に白いボールがあるようで、きれいでした。
|
 |
|
|
2005年11月3日(月) |
箱根の大名行列 Traditional festival of Hakone |
|
|
2005年10月31日(月) |
日光の紅葉 Autumn tint of Nikko |
|
|
2005年10月20日(月) |
雪をかぶる前の富士 Mt. Fuji of autumn from the sky |
|
|
2005年9月1日(木) |
知恩院 800年とは? |
6年後の2011年が、法然上人の800年目の命日?誕生日?
いずれにしても、かなり先のイベントの案内?  |
 |
|
|
2005年8月31日(水) |
京都 清水寺 付近? Kiyomizu-dera temple Kyoto |
扇子だけで商売が成り立つのか?センスが無い????
|
 |
|
|
2005年5月26日(木) |
お台場の夕日 Meal of Thai food of seeing evening sun of Odaiba,Tokyo |
きれいな夕日を見ながらのタイ料理・・・・最高でした
|
|
2005年3月31日(木) |
ロイヤル・アルバート・ホール Royal Albert Hall |
寒いけど、桜が満開でした
|
|
2005年3月30日(水) |
シャーロックホームズのパブ Pub in London |
イギリスで、普通にビールと云えば、生暖かい褐色のビター。
冷えてないビールをおいしそうに飲んでいるイギリス人が理解できず。
但し世界的にみると冷やして飲む方が少数派、という意見も・・・
 |
 |
|
|
|
|
2005年3月30日(水) |
ラベンコート駅のホームで Advertisement at the subway station in London |
|
|
2005年3月29日(火) |
ミュージカル オペラ座の怪人 Musical The Phantom of the Opera |
|
座席の間隔の狭いのには参りました。
 |
|
|
|
2005年3月28日(月) |
ソフトクリームはいかがですか? Selling soft ice cream by car |
寒くてもTシャツ姿でソフトクリームの販売…厚着をしていたら売れない??
|
 |
|
|
2005年3月27日(日) |
水の汚いテムズ川 Water is dirty River Thames |
清流だったらもっと素敵なんですが・・・・・・ちょっと・・・・
隅田川はきれいになったのですが・・・
 |
 |
|
|
2005年3月27日(日) |
早春のロンドン 衛兵交代 Cold spring in London |
普段の赤い制服だけでは寒いらしく、 みんなグレーのコートを着ている。 ちょっと違うな・・という感じ・・・・
なんで赤のコートじゃないんだ、 ・・・なんて文句を言っていた人がいました。
ふわふわの帽子は暖かそうですが、 目が半分くらい隠れてしまっている・・・・
ちゃんと前が見えるのかな? 
|
|
 |
|
|
2005年2月18日(金) |
白馬 Hakuba ski area in Nagano Prefecture |
八方尾根スキー場 風が強く寒い日でした。
夕方の最後の滑り。 人影もなくさみしい雰囲気ですが、 日本のゲレンデとは思えないくらい いい雰囲気です。
スキー場での撮影は、スキー手袋をしての 操作は難しいので、基本は素手です。 指が凍る?ので、最近指先だけ取れるグローブを
愛用しています。
|
|
 |
|
|
2004年9月24日(金) |
ラダー Jacob's Ladder in Perth |
運動には最適な階段。
エクササイズをしている人がいっぱい。
夜やることがないので、
食後によくここで運動しています。
アパートのすぐ近くなので、気軽に行けます。

|
 |
|
|
2004年9月18日(土) |
サウスパース South Perth |
フェリーに乗って対岸へ。
ここからのパースの街並みは最高。

|
 |
|
|
2004年9月14日(火) |
サンセットコーストのスーパー Supermarket in Western Australia |
レンタカーを借りて、パースの近郊を探索・・
ここはワナルーという町。
はでな色のジュースがいっぱい・・・
日本人にはちょっと。
サイズも大き過ぎ。
|
 |
|
|
2004年9月9日(木) |
街路樹 Street trees |
日本で言うところの桜並木・・・・
ということですか。
ポピュラーな木です。
春の訪れを告げる花?
|
 |
|
|
2004年9月8日(水) |
キングスパークの良く見かける花 Popular flowers in Australia |
日本では見かけませんが、ここではどこでも咲いてますね。
おいしい花らしく、鳥が必死に食べてますね。

|
 |
|
|
2004年9月7日(火) |
レイク・モンガー Black swan |
電車で最寄り駅まで。
それから迷いに迷って、やっとのことで目的地の到着。
黒い白鳥? ウサギのような赤い目。白いストライブ付きのくちばし。
人を見るとダッシュして来てびっくり・・・
餌をもらえる動物と思っているのか?
遠くにパースの街並み。
|
 |
|
|
2004年8月31日(火) |
永住したくなる?パース Shoes shop at downtown in Perth |
ユニークな格好をした靴屋さん。
中心街にあります。
この街は店が閉まるのが早い・・・・
5時か6時にはクローズ。
休日は休みだし・・・
|
 |
|
|
2004年6月7日(月) |
鳩がいっぱい Hyde Park in Sydney |
ハトに餌をやっているのか、昼寝をしているのか・・・・・・
変わった人がいるものです。
きっとハト好きなんでしょう。
シドニー公園で見かけた、少し変わった光景です。
|
 |
|
|
2004年6月6日(日) |
オーストラリアのビール Australian beers |
ほとんど全てのビールを飲んでみました。
みんな美味しかった。
|
|
 |
|
|
2004年6月4日(金) |
乗っている飛行機の影 Sydney airport |
たまに、こうやって自分の乗った飛行機の影を 見ることが出来ますね。
これはオーストラリアのシドニー空港
着陸直前に見えた影です。
|
 |
|
|
2004年4月5日(月) |
江の島の夕日 Sunset at Enoshima in Kanagawa Prefecture |
どこの海でも、朝日と夕日はきれいですね。
鎌倉の鶴岡八幡宮に花見に行った帰りに、 遭遇?しました。
|
|
 |
|
|
2004年3月22日(月) |
ゴールドコーストのお土産屋 Souvenir shop of Gold Coast in Australia |
民族楽器のディジュリドゥーが大安売り
最も、相場の値段を知っているわけではないのですが・・・・
ちょっとお土産には大きすぎ・・・・
ということで、ミニチュアサイズのモノを買いました。
|
 |
|
|
2004年3月21日(日) |
夜のサーファーズパラダイス Surfers Paradise in Gold Coast |
サーファーも、海だけが好きと言うわけではないようで、 夜の街でも盛り上がっていました。
サーフィンをしない私ですが、お気に入りの雰囲気です。
|
 |
|
|
2004年3月19日(金) |
ハードロックカフェ Hard Rock Cafe in Melbourne |
世界中どこにでもあるハードロックカフェ。
色々な場所に行きました。
ここも特に特徴があると言うわけではないですが、
十分楽しめます。
見知らぬ土地の飲み屋?に初めて入るのは、
ちょっとした抵抗があるものですが、
このチェーン店?なら安心ですね。
ここはメルボルンのハードロックカフェです 。 
|
 |
|
|
2004年3月18日(木) |
メルボルンの高層ビル Skyscraper in Melbourne |
歴史を感じさせる古いビルの多い街ですが、このような超高層ビルもあります。
なんでも、南半球一高いビルとか・・・・・・
地上253メートル。
ちょっとイメージが違う感じです。

街は分かりやすいし、無料の市電も魅力。 財政豊かな町なのでしょう。
好きな街の1つです。
やたら広い公園が多いのも特徴です。
|
 |
|
|
2003年12月24日(水) |
今シーズンの初滑り The first skiing at this season in Yamanashi Prefecture |
背後にうっすらと見える富士山と、
ライトアップされたゲレンデがきれいです。
近いので、よく利用しますが、遅くまで滑っている人は
あまりいません。
最近スノーボーダーの方が多くなってきて、
スキーをやっているのはおじさんと子供??
昔はボーダー禁止…なんて云う所もありましたが、
今そんなこと言ってたら、若者が来ませんね。
雪だけを見に来る?南国(台湾、香港?)の観光客
の人たちが、
ここにはいっぱいやってきます。
|
|
 |
|
|
2003年3月3日(月) |
万里の長城 Great Wall in China |
雄大な建築物です。
急こう配の階段が至る所にあり、
いくさをする人達も大変だったでしょう。
ボブスレーのような簡易的な乗り物で、
下まで滑り降りるのが、なかなか面白かっですね。
どこに行っても、お土産を買ってくれとせがまれるのには、
参りました。

|
|
 |
|
|
2003年2月7日(金) |
週末の賑わい?? Night in Whistler |
若者が、遅くまで盛り上がっています。
飲んだり。踊ったり。
もちろん屋内だけです。
外は寒すぎて、人はほとんど歩いていません。
私はいまいち盛り上がりに欠けたのですが、
それは歳のせいでしょう???
|
 |
|
|
2003年2月6日(木) |
ウィスラー博物館 Whistler museum |
この小さな博物館の前には、昔の古いゴンドラが展示してあります。
大昔?最初にここを訪れた時・・・・
間違えなく、これに乗ったのでしょう。
スキーをはじめ、荷物が全て搭乗機に乗っていなくて、
大変なめにあったことを、昨日のように
思い出しました。
当時…今も?すべてをレンタルは出来ず、
高い手袋、靴下は買うはめになりました。
全く無駄な出費でした。
|
|
 |
|
|
2003年2月5日(水) |
スキー日和 The best day for skiing |
ここからリフトを乗り継いで一気に山頂へ。
汗ばむ・・・・・ちょっとオーバー・・・・・陽気?
大抵のスキーヤーはここから乗るので、
来たことのある人にはなじみの場所ですね。
最初にここに来たのは1987年、もう15年以上前です。
あまり大きな変化はないようです。
周りのホテルはものすごく増えましたが・・・・
|
|
 |
|
|
2003年1月31日(金) |
ブラッコム Lunch in the restaurant in the Blackcomb ski area in Canada |
ウィスラーとブラッコム。
この2つのスキー場のどちらが好きかと聞かれると、
返答に困ります。
みんなの意見もばらばらのようです。
何時ものようにランチはビールとスープとパン。
栄養バランスが悪い??
たまにはちゃんとしたものも食べるのですが・・・・・ネ
|
|
 |
|
 |
|
|
2003年1月26日(日) |
人気ナンバー1のアイスホッケー Ice hockey in Vancouver |
話の種に1度は、と思って、バンクーバーのスタジオに
見に行きました。
超人気で、当日の券は、勿論売り切れで、
ダフ屋から格安?の券を
買いました。
スイス人の友達が、交渉してくれて、
正規の料金よりちょっとだけ高い価格で買えました。
非常にラッキーの事のようですが???
ゲーム自体は、たいした迫力もなく、
やっぱり話の種でした・・・・・・・・
ルールが分らないのも致命的でした。
|
 |
|
|
2003年1月21日(火) |
今日は快晴 Fine weather |
山頂近くまで登ってきて、これから一気に下界まで。
歳のせいもあり、気合を入れていかないと、
長いコースはもちません。
長いといわれている、八方尾根の
4倍ぐらいの距離があるのでは・・・?
と思います。
|
 |
|
|
2003年1月16日(木) |
静かなゲレンデ Quiet ski slopes |
混んでいないゲレンデは最高です。
ちょっとさみしですが・・・
ゲレンデと言う言葉は、英語ではないので、
カナダでは通じません。
あまり人がいないと、コースから
外れているのかどうかも分からなくなり、
不安になります。
とくに視界の悪いときとか・・・・・
|
 |
|
|
2003年1月15日(水) |
お気に入りのレストハウス Favorite rest house |
食事の後、ほろ酔いかげんで?
レストハウス前から、一気に滑り降りるのは、
気持ちのいいものです。
コースが長いので、
かなり膝にきますけど・・・
カナダの国旗がたなびいています。
 |
 |
|
|
2003年1月13日(月) |
建物の造りの違い House in Canada |
冬はものすごく寒いウィスラーの住宅の
一般的なリビングです。ガラス窓に雨戸もなく、
カーテンもしないのが普通なのでしょうか?
そう言えば、雨戸は見たことがないですね。
カーテンはあるところは多いですが、
リビングにはない所が結構あります。夜は外から丸見えです。
この写真は外で遊んでいた猫が、入れてくれと、 
待っているところです。
すぐそこが雪なので、ビールを冷やすのは便利です。
場所お覚えておかないと翌日は雪に埋まって発見できず・・・
なんてこともありますけど・・・・
|
 |
|
|
2002年12月3日(火) |
新旧の混在 クアラルンプール Old street and new building in Kuala Lumpur |
|
|
2002年11月30日(土) |
ペナンの旅 A trip of Malaysia Pinang |
|
|
2002年10月7日(月) |
ローマのホテルのバスルーム・・・・イタリアの旅 Bathroom at hotel in Rome |
|
|
2002年10月6日(日) |
日曜の昼下がり Downtown in Toronto |
こういう雰囲気でビールを飲むのはいいですね。
もっとも私にとっては、どんな雰囲気で飲んでも
おいしいと思いますが・・・・・
休日、トロントのダウンタウンにて。
寒くもなく、暑くもなく、最高です。
|
 |
|
|
2002年10月5日(土) |
トロント大学 University of Toronto |
学園祭。
日本人の留学生?と思われる学生が中心となって
剣道の  紹介をしていました。
ちゃんと剣道部があるのでしょう。
あまり関心は集めていませんでしたが…
大学は広すぎて、どこからどこまでか、よくわかりません。

|

 |
|
|
2002年9月15日(日) |
マリリン・モンローのハイヒール The Bata Shoe Museum Collection |
ここにはダイアナ妃の靴とか、
その他にも有名人の靴が展示してありますよ。
靴専門の博物館です・・・この手の博物館は
珍しいのでは・・・
でもあまりお客はいませんけどね。
トロントの中心部にあります。
興味のある方はどうぞ。
 |

 |
|
|
2002年9月2日(月) |
コネチカット州にあった巨大カジノ? Casino in Connecticut |
ものすごく大きなショッピングモール・・・・
これぞアメリカ・・・・
というモールの中にあったカジノ。
この部屋はおばさんたちが
食事をしているのではありませんよ。
みんなギャンブルをやっているのです。
何でおばさんが多いのかは分かりません。

|
|
 |
|
|
2002年9月1日(日) |
ボストン沖のクジラ Whale watching in the coast of Boston |
話の種にと出掛けたのはよかったのですが、
鯨の見える場所に着くまでが、船が大揺れ!! 最悪
船酔いでゲーゲー吐いて、鯨の見える場所に来たときは
鯨なんてどうでもいい・・・・
という感じでした。
でもせっかく来たのだから・・と、
何とか撮った写真がこれです。
しっぽがチョロリ・・・・
ホウェールウォッチングってこんなものか・・・
という感想でした。
もう2度とこの船には乗りたくない。
船上から見たボストンの街並み

|


 |
|
|
2002年8月31日(土) |
ハーバードで見かけた公衆電話 Public telephone in Harvard,USA |
バスの長旅・・・・アメリカのボストンまでやってきました。
中国系カナダ人向けの格安ツアーでした。 
ガイドさんの説明は中国語で、さっぱり分りませんでしたが、
集合時間だけ分かれば、何とかなります。
ボストンのそばにある学生の町ハーバードで
見かけた公衆電話です。ちょっとユニークな形です。
学術都市の雰囲気十分

初期のコンピューター

|


夜のボストン 名物ロブスターを・・・

 |
|
|
2002年8月24日(土) |
トロントのハードロックカフェ Hard Rock Cafe in Toronto |
・・の従業員によるダンスタイム。
カウンターに土足で上がって踊っていました。
汚いと思わないのでしょうか?
手前に座っている人の飲み物が置いてあるカウンターですよ。
家の中も靴を脱がないので、気にしないのでしょう。
地下鉄のソファーにも平気で土足のまま上がっている子供がいますね。親も何も言わない。
これが普通なのでしょう。習慣の違い・・??

|

 |
|
|